昨日のトーアス


COVID-19の感染拡大の影響で、国内のIRATAトレーニングが止まって早5ヶ月になりますが、トーアスさんを訪ねてみると7月18日土曜日、ロープ高所作業特別教育が行われており、IRATAレベル3の若い衆ふたりで、受講者4人を指導していました。
また愛知県からIRATAレベル2の若いのがふたり来て、レベル2のお勉強ということで、フーさんに可愛がってもらっていました。
三々五々、地元の消防士が数人あらわれ、ロープアクセスの練習に汗を流しておられました。
みんな元気だなぁ(笑) コロナに負けるな!

アイディ(下降器具)の構造と操作を学ぶ
アイディにロープをセットするいちばん合理的な方法を学ぶ
ロープの登り方を学ぶ
登り返しはロープ切断等による墜落事故防止の基本中の基本(セルフレスキュー)
下降モードのチェンジオーバー(高登器具から下降器具への交換)
下降器具から高登器具へのチェンジオーバーもあります。
上手にできました。
下降
ロープの操作方法を教えるエクセミズタ
手取り足取りのクニ先生
板書は大事
墜落制止用器具の使用上の安全なクリアランス(国内法)
受講者に分かりにくいのが難
フォールファクターで説明するほうが受講者には分かりやすい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PAGE TOP