6月12日、RATSさんのトレーニングセンターで、レスキュー訓練を行いました。
ほんとは Sさんと2人でやるはずが、O君が飛び入り参加して、結局講習会みたいにななっちゃいました。
時勢がら3密を避け、インターベーションは無し。
スキルアップには、いつもと違う場所でトレーニングするのが効果的です。
環境が異なるため、同じ技でも別モノに感じて、とても新鮮です。




Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Posted on
by
6月12日、RATSさんのトレーニングセンターで、レスキュー訓練を行いました。
ほんとは Sさんと2人でやるはずが、O君が飛び入り参加して、結局講習会みたいにななっちゃいました。
時勢がら3密を避け、インターベーションは無し。
スキルアップには、いつもと違う場所でトレーニングするのが効果的です。
環境が異なるため、同じ技でも別モノに感じて、とても新鮮です。
Posted on
by
6月4日、RATSのトレセンが完成したというので、ちょっと行ってきました。
Posted on
by
緊急事態宣言が解除され、経済活動再開の兆しが見えるようになりました。
街を走るクルマ量から推察すると、日常が戻ってきたような気がします。
すでに営業を始めたお店もありますが、なじみの居酒屋さんやラーメン屋さんは、6月1日から営業を再開(月曜日が定休日のお店は2日から)するそうです。
でも新型コロナウィルスとの戦いは終息していませんから、たちまち日常が戻ってくるわけではありません。
とくに海外との行き来は困難です。
6月のIRATAトレーニングは、アセッサーが来日できないことから、延期になりました。
だからといって、ボーっと生きていてはチコちゃんに叱られます。
5月29日、ビッグロック日吉店でロープアクセストレーニングを再開しました。
三密を避け、少人数(5人)でのトレーニングです。
参加者にはサーモグラフィーで検温してもらい、健康に異常がないことを確認してもらいました。
手洗いとアルコール消毒、マスクとグローブ着用は当然です。
ハーネスや器具は、銀イオンで除菌です。
密にならないよう、カジュアリティ(要救助者)は、ペツオくんに頑張ってもらいました。
みなさん、自粛生活が長かったため、ずいぶんお忘れになっておりました(笑)
次回の予定は、6月26日です。
特別に受講ご希望のかたは、お問い合わせください。
6月はIRATAトレーニングのお座敷がかからず、お茶を引いております。