FTGロープアクセス

  • 定例のロープアクセス講習会

    Posted on

    by

    6月26日金曜日、梅雨の晴れ間の一日、クーラーの効いたビッグロック日吉店で、定例のロープアクセス講習会を開催しました。
    参加者は、常連のシューさんとエンタメのカネさん、そして福岡県と千葉県から未経験の方が3人でした。

    ハーネスの装着法とPPEの取り扱い説明

    未経験の3名は、現場の作業者ではなく事業主でしたので、一通りロープアクセスを体験していただいた後、オンサイトレスキューの重要性についてレクチャーさせていただきました。
    オンサイトレスキューについては、中央労働災害防止協会の特別教育用テキスト「フルハーネス型墜落制止用器具の知識」で、事故発生時の措置(76ページ)に取り上げられています。
    ロープ高所作業の現場は特殊な作業環境で、消防のレスキュー隊に救助を要請しても、どうしようもないのです。
    じっさい、高さ80メートルの風力発電設備で(50mから65mでも)作業者が被災した場合、消防に救助はできないでしょう。
    なぜなら、組織的な訓練をしていないからです。
    訓練を行ったサイトもありましたが、ロワーリングの途中でロープが絡まってしまい、失敗してしまいました。
    東京のガラスクリーニングの現場における過去の災害事例をみても、ビルの外壁で宙吊りになった作業者を、消防は助けられなかったことが知られています。
    消防のレスキュー隊は、一般市民を助けるために日々訓練に励んでいますが、特殊な環境で働く人(あるいは遊ぶ人)は、本来、対象外なのです。
    勝手に稼ぎに行って(遊びに行って)、事故を起こしたら助けてくれとは、あまりにも虫が良すぎます。
    むかし私が所属していた山岳会では、遭難して地元の消防や警察に救助をお求めたら、除名されたものです。
    理由は、好き好んで危険な環境に飛び込んで、遭難したら公的機関に救助を求めるというのは卑怯で、他人に迷惑をかけることになるからです。
    ロープ高所作業に従事する者にとって「同僚の命は自分たちで守る!」という強い気概がなかったら、安全は確保できないと私は思っています。
    最後になりましたが、受講者の皆さん、とても楽しかったと喜んでおられました。
    ご安全に

    ロープの登・下降を体験
    困難な作業環境において安全にロープで下降する方法を体験
    受講者さんにとって、これが初めてのロープの下降
    グリヨンからアイディにチェンジオーバー
    グリヨンをリリース
    ひざを伸ばせ!ちゃんと踏ん張れ!
    ハイ成功
    上手にできました
    ホーリングとロワーリングを組み合わせた救助システム
    ロープ高所作業に従事する者にとっては必須科目
    運用が容易なレスキューキットもあります。
    ペツルの「ジャグレスキューキット」
    興味のあるかたはお問い合わせください。

    次回開催は、7月31日の予定です。
    奮ってご参加願います。

    Posted in

    , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • RATSさんのトレセンで

    Posted on

    by

    6月12日、RATSさんのトレーニングセンターで、レスキュー訓練を行いました。
    ほんとは Sさんと2人でやるはずが、O君が飛び入り参加して、結局講習会みたいにななっちゃいました。
    時勢がら3密を避け、インターベーションは無し。
    スキルアップには、いつもと違う場所でトレーニングするのが効果的です。
    環境が異なるため、同じ技でも別モノに感じて、とても新鮮です。

    Posted in

    ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • (株)RATSのトレーニングセンター

    Posted on

    by

    6月4日、RATSのトレセンが完成したというので、ちょっと行ってきました。

    お土産のステッカー

    Posted in

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP