FTGロープアクセス

  • 9月25日の JIRAA トレーニング

    Posted on

    by

    9月25日、ビッグロック日吉店において、JIRAA トレーニングを開催しました。
    ロープレスキューを安全に行うためには、ISO 22846 に準じたロープアクセス技術の習得が不可欠です。
    今回も、このことを知った多くの消防士の人たちがが参加されました。
    茨城県の消防士お二人が、JIRAA RESCUE – Cにチャレンジされ、みごと合格したことを報告しておきます。

    ひさびさの参加で すっかりお忘れ?
    でも指示した通りに動けるからえらい
    ちゃんとできるじゃないですか
    ハイ成功
    こちらは、すべてのロープにノットを作って複雑なレスキューを展示
    ディビエーション レスキュー
    ディビエーション レスキュー 2
    ディビエーション レスキュー 3

    Posted in

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 9月18日の JIRAA トレーニング

    Posted on

    by

    神奈川県の消防士の方々からのご依頼で、9月18日、ビッグロック日吉店において JIRAAトレーニングを行いました。
    みなさんrescue Cのコースでしたが、C以上の実力が認められたお二人には、Bの内容を少しトレーニングしていただきました。

    貸し出し器材(レンタルは無料)
    エイドクライミング
    エイドクライミング-2
    エイドクライミング-3
    エイドクライミング-4
    エイドクライミング-5
    ロープトゥロープ レスキュー
    ディビエーション レスキュー
    新人さんのトレーニングはリアンカーまで進みました。

    今回のトレーニングで驚いたことは、受講者の皆さんの優れた能力もさることながら、私自身のみなぎる体力でした。
    コロナ禍でIRATAトレーニングが開催できなくなってヒマをもてあまし、しかたなく裏山を駆け回ったり、クライミング三昧の日々を送っていることが功を奏したのでしょう。
    まだまだ行けますョ。

    追記:rescue C では問題なく使えたハーネスが、rescue Bになると使用が困難になることが判明しました。失敗なきよう、ハーネスご購入の際には あらかじめ相談ください!



    Posted in

    , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 新たに墜落制止用器具の規格に適合

    Posted on

    by

    ペツルの、ボルト(国際規格適合バージョン)とボルトウィンド(国際規格適合バージョン)の新製品が、墜落制止用器具の規格の適合品となりました。
    風車ではたらく電気屋さんにとっては待ちに待った朗報です。
    詳細についてはペツルジャパン株式会社のホームページをご覧ください。
    安全作業は、作業にマッチしたハーネスを使用する(させる)ことが不可欠です。
    ご安全に!

    Posted in

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP