11月26日、ビッグロック日吉店で開催した JIRAAトレの写真をアップします。
JIRAAトレは 普通、4日~5日間ぶっ通しで行われるロープアクセストレーニングですが、屈強な消防士ならともかく、一般人には過酷です。
体力(特に腕力)的にも頭脳的にも
週1回、あるいは2週間に1回と、積み重ねてトレーニングするほうが有効ではないかと思われます。
そんなことで、弊社のJIRAAトレは、金曜日、定期的に開催することになりました。
次回は12月3日に開催する予定です。
ふるってご参加お願いします。







Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Posted on
by
Posted on
by
Posted on
by
勾配のある建物で調査・メンテナンスを行うとき、注意しなくてはいけないのがシャープなエッジのあるなしです。
一時期、東京都内のガラスクリーニングの現場( 勾配のある建物 )で、 ステンレス製の雨樋でロープが切断し、作業員が墜落するという事故が4件つづけざまに発生したことがありました。(3件は死亡災害)
あたりまえですが、下降中にシャープなエッジにロープ が接触すると簡単に切れてしまいます。
メインロープが切れるときは、ライフラインも切れるので危険です。
相手は刃物同然の金物ですから、巻き型養生(ローププロテクター)で低減できるような、レベルの低いリスクではありません。
こうした場合、ワイヤーを使うのが有効で、ペツルの新製品 ワイヤーストロップがおススメです。