FTGロープアクセス

  • 第43回 IRATAトレーニング 3日目

    Posted on

    by

    6月8日、IRATAトレーニング3日目の画像をアップします。

    ロープは切れる!シャープなエッジは危険因子
    エッジマネジメント(リスクアセスメント)を行う
    エイドクライミングを展示するナミサン
    ディフィカルトエッジの通過を展示(下降モード)
    ミッドローププロテクションの通過
    ミッドローププロテクションの通過-2
    ロープを登り返して ミッドローププロテクションの通過
    ディフィカルトエッジの通過(登高モード)
    ディフィカルトエッジの通過(登高モード)-2
    ディフィカルトエッジの通過(登高モード)-3
    セットの順番を間違うと、ロープがもつれて わややんけー
    ディフィカルトエッジにチャレンジする受講者
    よい子はまねをしないでねって 叱られそうですね(笑)
    ツインテール墜落制止用ランヤードの正しい用法
    使用しない片方のランヤードをハーネスに掛けておくのは不安全
    エネルギーアブソーバーの開きが阻止され 衝撃が低減せず 危険! やってはいけません。
    ツインテール墜落静止用ランヤードを使用して梯子を登る
    フォールアレストクライミングを展示
    ワークポジショニングの展示

  • 第43回 IRATAトレーニング 2日目

    Posted on

    by

    6月7日、トレーニング2日目です。
    レベル1は 昨日学んだマヌーバーの反復練習と、新たにディビエーションの通過、パスノット、レスキューおよび結索法を学びました。
    とても順調です。

    昨日学んだマヌーバーの反復練習
    ディビエーションの通過を展示するナミサン
    ディビエーションの通過を学ぶ
    パスノットの手順を教える
    パスノットの安全な手法を演じるナミサン
    レスキューの手順を教える
    レスキューの練習
    レスキューの練習 2
    結索法を伝授
    リギング法の伝授:ベーシックアンカー及びスモールYハング

  • 第43回 IRATAトレーニング初日

    Posted on

    by

    6月6日、トーアス(株)主催の 第43回 IRATAトレーニングの初日です。
    受講者は レベル1 10人、レベル2 3人、レベル3 3人 で、合計16人。
    青森県、福島県、埼玉県、千葉県、東京都、三重県、愛知県、和歌山県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県の各都府県からの参加です。
    インストラクターは 私とフーサン、エクセミズタに ナミサンを加えて4人
    トレーニングは6日から10日までの5日間行われ、審査は8人づつ、11日と12日の二日に分けて行われます。
    今回の受講者諸君は押しなべて優秀です。
    レベル1受講者は10人もいるのに、ロープ2ロープトランスファとリアンカーまで進むことができました。
    しかも残業することもなく 定時で終了(笑) レベル2と3も サクッと定時で終了できました。

    机上講習
    PPEの組み立て:カウズテールの結び方を教えています。
    要点をホワイトボードに板書しながらのインストラクション
    アイディーの用法を説明するナミサン
    ますディセンダー アッセント(下降器を使用してロープを登り返すテクニック)
    クロールからアイディーへのチェンジオーバー、および アイディーからクロールへのチェンジオーバーを展示する。
    ロープ2ロープの手順を展示するナミサン
    リアンカーの手順を展示するナミサン


PAGE TOP