6月12日、アセスメントの二日目です。
審査を受けるのはレベル1 3人、レベル2 2人、レベル3 3人です。
結果は、レベル1と2は全員合格でした。
が、レベルで一人、合格できませんでした。
ハンギングホールのさいカジュアリティ(要救助者)のアサップロックを外してしまいワンポイントになったとか、オンロープ(しかもクロール)の状態で、カジュアリティにカウズテール掛けたとか、情報はさまざまですが、私は見ていなかったので、詳しいことは分かりません。
魔が差したんでしょうね。
アセスメントにはよくあることです。
ただ、ハンギングホールなのにクロールでオンロープ状態であった、というのは解せない点です。
基本をしっかり練習することが大事です。
また今回に限らず、通訳がアセッサーの支持を適切に受講者に伝えられない点も受講者の間で指摘されています。
たしかに、昨日もリギングという英語を日本語に訳せず、受講者が戸惑う場面がありました。
ただ一言「リギングをしてください」といわれても、リギングにはいろんなメソッドがあるのですから、どうすればよいのか私でもわかりません。
審査をはじめて受けるレベル1にとっては、なおさらです。
リギング(ここではロープの取り付け・結索法)は、国内法の「ロープ高所作業特別教育」にも大きくかかわることなので、IRATAトレーニングでもとくに力を入れて教えています。
ですからレベル1の諸君、戸惑いながらも適切に、ちゃんとできていました。
自分で考えて結ぶという、応用力が育っていたのです。
戸惑っていたのは、通訳さんのほうなのでは?(笑)
レベル2の審査ではTOSHIさん、ハンギングホールの際、わざわざ遠く離れた場所からロープを登ってハンギングホールの場所までエイドクライミングで移動したところ、アセッサーから「なんで君はそんな面倒なことをするのかね?」と、言われていました。
「だって通訳さんが…」 疲労困憊のTOSHIさん、温厚な人ですが、ずいぶん腹を叩ておられました。
IRATAのアセスメントは、母国語で行うと定められています。
それではナミサンカメラの画像をアップします。
FTGロープアクセス
Fukuhara Training Group
-
第43回 IRATAトレーニング 審査2日目
Posted on
by
-
テンションラインでデスカッション
Posted on
by
テンションラインというものは、レスキュー(搬送)のさい、人ひとり、または二人 の荷重がかかるものです。
水平に張られたテンションライン… はたして、これは安全か否か??
アセッサーとインストラクターの間でディスカッションが行われました。アセッサーに「安全とは認められないので テンションラインを張ったレベル2は失格か?」
と問われ、インストラクターの回答は 全員がノー
「レベル2に作業計画の責任はない」
「定められた作業計画に従って業務を遂行するのがレベル2」
「レベル2はスーパーバイザーではない」
「これがレベル3の審査であれば、リスクアセスメントができていないのだから 異論なく失格!」レベル3はスーパーバイザーです。
どうぞ ご安全に
-
第43回 IRATAトレーニング 審査初日
Posted on
by
6月11日、今回のトレーニングの審査です。
アセッサーはお馴染みの…??と言っても2年4か月ぶりの来日、シンガポールのスカイさん
通訳は、これまたお馴染みの松田陽子さん
審査を受けるのは、7人のレベル1と一人のレベル2
午前9時半から始まったアセスメントが終了したのは午後2時
結果は、全員みごと合格
おめでとうございます
スカイさん、陽子さん、お疲れさまでした。
今日の画像をアップします。