FTGロープアクセス

  • ある日のirataコソ連 in 新星興業

    Posted on

    by

    トレーニング施設は運河上にあるのです
    バーティカル エイドクライミング-1
    バーティカル エイドクライミング-2
    膝が曲がって カッコ悪い
    バーティカル エイドクライミング-3
    バーティカル エイドクライミング-4
    膝がまっすぐ伸びるようになって、なかなか様になってきましたね(笑)
    一人でクロスホール -1
    一人でクロスホール -2
    一人でクロスホール -3
    リギングプレーは2枚
    カウズテールによるバックアップも忘れずに
    今度は二人でクロスホール-1
    今度は二人でクロスホール-2
    今度は二人でクロスホール-3
    今度は二人でクロスホール-4
    ハンギングホール-1
    ハンギングホール-2
    ハンギングホール-3
    ハンギングホール-4
    ハンギングホール-5
    ダミー人形をカウズテール2本で吊るす
    ロープ上でホーリング-1
    ロープ上でハンギングホール-2
    ロープ上でホーリング-3
    ダミー人形を取り込んで
    ロープ上でホーリング-4
    一緒に下降
    ロープ上でホーリング-5
    はい 着地

  • 第44回:IRATAトレーニング審査初日のつづき

    Posted on

    by

    レベル3は二人とも個人技で合格、午後からのチームレスキューに進みました。
    すでに全員合格を決めたレベル1に協力してもらい、搬送の課題の審査です。
    アセッサーから協力者の人数を問われ、「カジュアリティ一人を含んで合計4人」と答えたところ、
    「番号を選ばれよ」と言われました。
    アセッサーは6人のレベル1に、それぞれ番号をつけていたのでした。
    わたしが「イチ、ニ、サン、シ!」と答えたところ、アセッサーはにやりと笑い、
    「いいメンバーだなぁ …では、カジュアリティは何番?」と聞いてきました。
    こんどは広島のアキさん、間髪を入れず「三番!」といったところ、
    アセッサーはにこりと笑い、「一番重い人になりましたね」だと!
    とっても楽しいアセスメントになりました。

    課題を説明するアセッサーとレベル3

    作業計画を練るレベル3
    くじ引きで集められた4人のレベル1
    構造鉄骨にリギングするアキサン(一般高所作業の安全の良否も審査の対象です)
    ステージ上で2人のレベル1にリギングの指示をする私
    選択した手法は、クロスホールとテンションラインのコンバイン
    搬送されるレベル1カジュアリティではありません。
    ロープアクセス技術をもたない一般の作業者です。
    ステージ上から手すりを乗り越えてもらい、ロープにぶら下がってもらいました。
    クロスホールによる搬送
    ホーリングはグランドアンカーを使用
    ステージ上ではロワーリング
    「安全第一」と書かれたプレートにタッチしました。
    ここからステージ側へ戻ります。
    今度はステージ上でホーリング
    地面側ではロワーリング
    ステージに近づいたら、斜めに張られたロープに当該一般作業者を載せます。
    ステージ側から斜めに張られたテンションラインは、ぴんと張る必要がありません。
    ステージ上で、クロスホールに用いていたロープを、そそままロワーリングです。
    地面側では何もしません。
    ただ到着を待つのみ
    着地
    合格の証明書をもらい、アセッサーと陽子さんと記念写真を撮りました。

    最後になりましたが、きょうは8人、全員合格でした。
    おめでとうございます。
    チームレスキューにご協力いただいたレベル1のみなさま、ありがとうございました。
    おかげて楽しいチームレスキューにになりました。
    陽子さんとスカイさん、大変お世話になりました。
    次回お会いできることを楽しみにしています。

    記念写真

  • 第44回:IRATAトレーニング審査初日

    Posted on

    by

    7月2日、今回のトレーニングのアセスメントが行われました。
    レベル1 6人、レベル3 2人(わたしと、広島のアキさん)です。
    アセッサーはお馴染みのスカイさん、通訳はいつもの陽子さん。
    さて、どうなることやら(笑)

    さて、どうなることやら
    PPEのチェックをするレベル3
    思いのほか多くの異常を発見する
    レベル3のPPEをチェックするアセッサー
    さあ、いよいよはじまりました。ウォーミングアップです。
    ディセンダーアッセント ➡ チェンジーバー ➡ アッセンダーディッセント
    レベル3の課題は コンバイン
    詳細を説明するアセッサー
    指定されたロープを天井まで登る。 ➡ ダミー人形が吊り下がっているロープの位置まで移動する。(エイドクライミングの審査) ➡ ダミー人形を吊り上げる。ダミー人形のロープには結び目がある。(ホーリングおよびパスノットの審査) ➡ ダミー人形をカラビナ2個でアイボルトに吊るす。(ショートリンクの審査)➡ アセッサーに報告して審査をうける。 ➡そののちダミー人形を地面まで下ろす。(ロワーリングの審査) ➡ ダミー人形を下ろし終わったら同ロープで地面に降り、ロープを引き抜く。天井には何も残さない。(プルスルーの審査)
    厄介なパスノットのホーリング
    カラビナ2個でアイボルトに吊るす
    まるで罰ゲーム
    ダミー人形を地面まで下ろす
    自分も降りてロープを回収(プルスルー)
    コンバインの課題終了(1時間20分かかりました)
    ダブルディビエーションレスキュー
    カジュアリティを伴って、ディビエーションのカラビナ(2個)を、外すことなく通過する、手品のようなテクニックです。
    ラージランカーレスキュー 
    これの私の得意技
    ショートとロングをつなぎます。
    カジュアリティのアサップロックをはずし、後方のセカンドバックアップと交換
    自分のロープを少し登り返してカジュアリティのアイディを解除
    カジュアリティのクロールを解除してアイディーとチェンジオーバー

    クロールを外します。
    チャーンカ チャーンカ チャンカ チャンカ チャン♪
    少し登り返して、カジュアリティのアイディで下降
    最後はダブルアイディーで着地
    おしまい

PAGE TOP