FTGロープアクセス

  • 第45回:IRATAトレーニング4日目

    Posted on

    by

    7月28日、トレーニング4日目
    朝イチ、レベル1とレベル2で、リグ4レスキューをやりました。
    午後はレベル1の筆記試験があり、全員が及第点で合格
    さて、レベル3は、インストラクターから次から次と課題(知らない人が見たら罰ゲーム)を与えられ、見ていて気の毒になるほど、こき使われておりました(笑)
    前回(第44回)のトレーニングと比べたら、3倍から4倍の練習量ですが、ただの体力消耗運動
    アセスメントの日まで体がもつかどうか心配です(笑)
    どうでもいいけど、アセスメントでメジャーだけは やらかすなよな

    レベル2に、リグ4レスキューを教えるHIDEさん(写真左)
    レベル2に、リグ4レスキューを教えるHIDEさん(写真左)-2
    レベル1にリグ4レスキューを説明する
    リグ4レスキュー
    レベル1にホーリングを展示するレベル2
    レベル1にホーリングを展示するレベル2-2
    レベル3:パスノットのホーリング
    これ、重労働なんです。
    こんなことをしても体力はつきません。
    消耗するだけです
    これは、ひとりクロスホール
    レベル3の一人クロスホール
    レベル2:普通のクロスホール
    レベル3:搬送
    おつかれちゃんでした

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第45回:IRATAトレーニング3日目

    Posted on

    by

    7月27日、トレーニング3日目の画像をアップします。

    エッジマネジメント
    エッジマネジメント2
    エッジマネジメントはリスクアセスメントです。。
    レスキューのさい、アサップがロックしてしまい、下降できなくなった時の対策をおしえました。
    レベル2,ロープの中間でホーリングするテクニックを練習
    インストラクターはHIDEさん
    レベル3,パスノット レスキュー

    Posted in

    , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第45回:IRATAトレーニング2日目

    Posted on

    by

    6月26日、二日目のトレーニングは初日と同様サクサク進み、レベル1はシングルディビエーションビエーション、ダブルディビエーション、ディフィカルトエッジ、エイドクライミング、レスキューまで進みました。
    残るはフォールアレストクライミングとリギングだけとなりました。

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP