レベルA(上級)ふたりにやってもらった、チームレスキューの画像をアップします。
カジュアリティ役のSUEさん、お疲れさまでした。

さて、どうやって救助するか?


足場板の隙間から手を伸ばしてロープを接続してるけど… なんかやらかしそうな雰囲気

クロスホールで大丈夫かな?


ヤレヤレ…やり直してもらいました。


もっとシンプルな方法があるんだけど、それは明日のお楽しみ(笑)
Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Posted on
by
レベルA(上級)ふたりにやってもらった、チームレスキューの画像をアップします。
カジュアリティ役のSUEさん、お疲れさまでした。
Posted on
by
Posted on
by
こんどは、オンサイトレスキューを想定した課題です。
作業現場で、同僚が動けなくなったとの通報!
それっ!出動
5人のレベル3は、脱いでいたハーネスを急いで装着
オフィスを飛び出しました。
【課題は、通報から30分以内で床面に吊り上げること】
さて、事後研究会でピーターさんから指摘された、その他の注意事項です。
1.救助を始める前に、作業指揮者が全員のボディーチェックをしていなかった。
実際、床面での作業だったが、ハーネスのレッグループのバックルが外れていた人がいた。
救助に際しては、なにより救助者の安全を確保するのが親方の責任でしょう。
2.ステージ上でクロスホールをしていた人が、ハンドレールに自己確保をしている写真を提示して
「これでいいのか?」とインストラクイターに質問しました。
「ダメじゃん!強度が不明なハンドレールでフォールアレストシステムを組むのは!」
※ この課題では、エッジローラーを使う、消防スタイルのホーリングが有効だったと思われます。
対岸に、使えるステージがあるとは限らないのですから、クロスホールが有効となる場面は、現実に
は、まずないと思われます。
岡目八目