FTGロープアクセス

  • 第48回:IRATAトレーニング5日目

    Posted on

    by

    10月7日、トレーニング最終日、11月並みの肌寒さで快適なトレーニング日和となりました。
    最後の仕上げです。
    ひたすら反復練習

    ディセンダーアッセント
    パスノット
    リアンカー
    ディフィカルトエッジ・ミッドローププロテクター
    フォールアレストクライミング
    ワークポジショニング
    ディビエーション
    リギング
    ロープ2ロープです。
    おっと!アイディ(下降器)が索端のストッパーノットに当たって、にっちもさっちもいかなくなりました。
    さあどうする。
    アッセンションを取り出ました。
    何をするのかな?
    ほう!アイディでロープの登り返しですか。
    はなからやり直しかい
    あれっ!
    ロープを結んでます。アルパインバタフライ
    カウズテールを繋ぎました。
    下手な考え休むに似たり
    徒労に終わりました。
    クロールで登り返したらよいのです。
    登ったらセカンドバックアップの位置が下がりますから、その都度上げるようにしてください。

    ご安全に


  • 第48回:IRATAトレーニング4日目

    Posted on

    by

    10月6日、トレーニング4日魔、気温がぐっと下がってトレーニングには最適な一日となりました。
    ひたすら反復練習してもらいましたが、疲労の極みかレベル1、やればやるほど失敗するので、早くにやめてハーネスを脱がせました。

    Nammyさんのパスノット
    相手を単独でノットを通過させるもの:レベル3
    やばし!
    相手のアサップロックがスタックしてししまいました。
    外すのに苦労しています。
    なんとか解除でしました。
    今度は自分がパスノット
    手順に無駄があります。
    ノットの上はクロールでよかったのですね。
    アイディを2個持っていたのが災いしました。
    標準装備でやっていたら間違いはなかったでしょう。
    レスキュー:レベル1
    ディフィカルトエッジの通過:レベル1
    リギング:ベーシックアンカーの作成:レベル1
    リギング:Yハングの作作成:レベル1
    テンションラインの通過:レベル3
    ディビエーションの通過:レベル1
    アイディ側から介入するロープ2ロープ:レベル3
    エイドクライミング:レベル1
    リアンカーの通過:レベル1

  • 第48回:IRATAトレーニング3日目

    Posted on

    by

    10月5日、トレーニング3日目
    レベル1は、残るフォールアレストクライミングとレスキュー、およびダブルフィギュア8オンナバイトと9ノット・10ノットをやって、教えるべきことは全部おしえました。
    あとは反復練習あるのみ!
    ガンバです(笑)

    フォールアレストクライミングです。
    二丁掛ランヤードを使って安全にはしごを登ります。
    柵をまたいでいます。
    MGO(ランヤード先短のコネクター)の位置に注意してください。(フォールファクター)
    この状態で豪快に柵を越えて、失格になった人がいました。
    傾向と対策
    ワークポジショニング
    両手を放してください。
    レスキュー
    繋ぎ方を間違わないように
    よくできました
    カウズテールがロープを巻きこんでいます。
    直そうとしてカウズテールを外したら、ワンポイントになってしい、メジャーデスクレパンシーで失格です。
    相手のカウズテールを、自分のワークポジショニングアタッチメントポイント(D環)につなぎ、3ポイント確保します。
    そののち先のカウズテールをリリースします。
    ロープ2ロープ、序面に足をついたら失格です。
    低いところからスタートです。
    クロールで登り返すといいんです。
    傾向と対策
    上達が目覚ましい初心者のKoichさん
    エッジマネジメント
    ロープ切断防止対策について講釈
    ロープ切断防止対策について講釈
    結索術
    みんな上達が早い‼
    エアリアル⁈
    これ、腰がのびて気持ちいいんです。
    スミスが持ってきたレーザー計測器
    アンカーからアンカーへの距離を測り、チームレスキューにおける必要なロープの長さを割り出します。
    レベル3には欠かせないアイテム

PAGE TOP