FTGロープアクセス

  • 搬送技術:テンションラインで障害物越え

    Posted on

    by

    グリヨンの有効活用です。
    ここではリグにショートロープを仕込んで「グリヨン」を2個つくりました。
    エイドクライミングのごとくに障害物を越えます。
    頭の体操

    テンションラインにダミー人形を乗せます。
    搬送 はじめ!
    テンションラインが鉄骨に当たって屈折するので、アラミド繊維のローププロテクター、プロテックプラスで養生します。
    プロテックプラスは、今年のぺツルの新製品!
    グリヨンを掛けます。
    カウズテールを外します。
    外したカウズテールを掛け変えます。
    グリヨンで吊り上げます。
    吊り上げ終わり
    グリヨンを緩めます。
    緩めます。
    緩め終わりました。
    緩めたグリヨンを外します。
    外したグリヨンを掛け変えます。
    架け替えます。
    ダミー人形、盛替え完了!

    ご安全に!

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 可動式ディレクションの応用

    Posted on

    by

    ちょっとした距離の搬送には有効だと思われます。

    珍しいツイン(ダブルプーリー)の使い方
    グランドアンダーにはマエストロ
    こんな感じ
    ガンバです!ヨイトマケ婦人会
    こうした頭の体操は大事です。

    ご安全に

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第48回:IRATAトレーニング5日目

    Posted on

    by

    10月7日、トレーニング最終日、11月並みの肌寒さで快適なトレーニング日和となりました。
    最後の仕上げです。
    ひたすら反復練習

    ディセンダーアッセント
    パスノット
    リアンカー
    ディフィカルトエッジ・ミッドローププロテクター
    フォールアレストクライミング
    ワークポジショニング
    ディビエーション
    リギング
    ロープ2ロープです。
    おっと!アイディ(下降器)が索端のストッパーノットに当たって、にっちもさっちもいかなくなりました。
    さあどうする。
    アッセンションを取り出ました。
    何をするのかな?
    ほう!アイディでロープの登り返しですか。
    はなからやり直しかい
    あれっ!
    ロープを結んでます。アルパインバタフライ
    カウズテールを繋ぎました。
    下手な考え休むに似たり
    徒労に終わりました。
    クロールで登り返したらよいのです。
    登ったらセカンドバックアップの位置が下がりますから、その都度上げるようにしてください。

    ご安全に

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP