FTGロープアクセス
Fukuhara Training Group
ホーム
会社案内
講習会及びIRATA技能認定
製品購入のご案内
お問い合わせ
FTGロープアクセス
Fukuhara Training Group
ホーム
会社案内
講習会及びIRATA技能認定
製品購入のご案内
お問い合わせ
FTGロープアクセス
Fukuhara Training Group
第49回:IRATAトレーニング4日目
Posted on
2022/11/18
by
福原 信一郎
11月17日 トレーニング4日目の画像をアップします。
エッジマネジメント:リスクアセスメント
ロープの切断防止対策について講義しました。
リアンカー
ディビエーションとディフィカルトエッジ
パスノット
動きがよくなってきました。
筆記試験をおこないました。
設問は20問
満点は出なかったものの、全員優秀な成績で合格しました。
リグフォーレスキュー
ホーリングを展示るレベル2の二人
リグフォーレスキュー
リグフォーレスキュー
ミッドロープホーリング:パスノット等のコンバイン
パスノット
やばし!
アサップロックが結び目に当たってスタックしてしまいました。
ワイヤを使用したロープの切断防止対策
Posted on
2022/11/17
by
福原 信一郎
シャープなエッジでロープが切れないよう
ロープをワイヤに替えました。
柵を乗り越えるため、別のロープを2本使用して、キャッチとアイディを取り付けます。
ロープの養生は、ぺツルの新製品:プロテックプラス
柵を越えます。
越えました。
アサップロックを取り付けて
キャッチを外します。
下降します。
ワイヤの下方のロープにアイディを取り付けます。
同様に、キャッチを取り付けます。
アイディを2個使用しています。
柵を乗り越えたほうのロープを、さらに下降します。
ひとりでに正規のメインロープとライフラインに移ります。
アイディとアサップロックはリリースです。
キャッチをアサップロックに替えます。
これで良し!
下降します。
下降します。
パスノットとリアンカーのコンバイン:レベル1
Posted on
2022/11/17
by
福原 信一郎
ノットを越えます。
クロールを使ってリアンカーの通過です。
アイディがノットに当たって動きが止まります。
アッセンションを取り出します。
クロールでロープを登ります。
アイディのロープが緩みます。
アイディ リリース
アサップロック リリース
おみごと!
«
Prev
1
…
37
38
39
40
41
…
290
Next
»
PAGE TOP