12月13日、トレーニング2日目
レベル1の受講者諸君の動作は、まだパッとしませんが、たった2日目なのですから、まあこんなもんでしょう。
それでも、ディビエーションの通過、パスノット、レスキューとサクサク進み、エイドクライミングとディフィカルトエッジの通過までやることができました。








Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Posted on
by
Posted on
by
12月12日、トーアス(株)主催の、第50回IRATAトレーニングが始まりました。
参加者の大半は、ウィンドタービンのメンテナンスの企業の人たちです。
建物のリフォームや、ビルメンの人が数人、業務とは無関係の人もいます。
クロールからアイディへの、下降モードのチェンジオーバーと、アイディからクロールへの、登高モードのチェンジオーバーでは、サクッとできない人がいましたが、初日なのですから当然です。
あまり飛ばさないように講習しましたが、ロープ2ロープとリアンカーまで教えることができました。
リアンカーでは、最初のチェンジオーバーができなくて、約15分止まったままの人がいました。
いたずらに体力・腕力を消耗しないよう、さっさとレスキューしましたが、まあ明日はなんとななるでしょう。
明日は明日の風がふきますから
Posted on
by
いよいよ来週12日月曜日から、トーアス(株)主催 IRATAトレーニングが始まります。
気が付けば、もう50回目の開催を迎えたのですね。
ここまで10年、あっという間でした。
それはともかく、受講者は15人。
レベル3が一人、レベル2は3人(いずれも初回)、そしてレベル1の新規事項者が11人です。
北海道から1人、茨城県から4人、東京都から3人で、半数は関東以北です。
そして大阪府から2人、兵庫県から2人、三重県から2、人奈良県から1人ですから、関西勢が半数。
レベル3はマンツーマンの指導となりますから、とっても贅沢なトレーニングになるでしょう。
レベル2も3人ですから、これまた十分なトレーニングになるはずです。
さてレベル1… 11人もいますから、足並みがそろうかどうか気になります。
まあ、なんとかなるでしょう(笑)
私は明日から現地入りです。