2月26日、明日からIRATAトレーニングです。
受講者は、レベル3が二人と、レベル1が14人(新規8人)です。
前乗りで、レベル3の予備講習を行いました。
それにしても、レベル1の受講者数おおいなぁ(笑)
インストラクターは3人いるから、まあ何とかなるでしょう。
楽しい1週間になるよう祈ります。

ついでに衣装も新調しました。
ミズタさんカオリさん、ありがとうございました。



Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Posted on
by
Posted on
by
今週は、新星興業さんで JIRAAトレ(初級)が開催されておりました。
受講者は3人で、ウィンドタービンにかかわるお仕事をされている方です。
13日から15日まで、真冬の寒さがぶり返しましたから、教える方も教えられる方も、なかなか大変だったと思います。
17日金曜日、第三者による技能審査ということで、行ってきました。
たった4日間のトレーニングで、ここまでは教えられないだろうと思われるバリエーションをやらせましたから、課題はむずかしめだったと思います。
セカンドバックアップのカラビナのねじの閉め忘れで、マイナーを取られりしながらも、全員合格!
おめでとうございます。
しかし、これで終わりではありません。
レベル1は、ただの新人ですから、ちゃんと安全確保ができる階級ではありません。
作業現場の安全を確保するためには、レベル2.3にチャレンジして階級を上げていく必要があります。
ご安全に!
Posted on
by
1月29日、アセスメント2日目は、6人のレベル1と、レベル2・3がそれぞれ一人で、合計8人が審査を受けました。
結果は、レベル1は全員合格できたものの、2と3は残念ながら合格できませんでした。
レベル2はリアンカーレスキューのさい、まだレスキューモードになっていないのに(クロールのまま)、カジュアリティをカラビナで繋いでしまったもの。
まあよく有る失敗ですが、こうした間違いは勘違いによるものではなく、単に練習不足によるものと推察されます。
ちょっと力が足りませんでした。
レベル3は、ラージリアンカーレスキューのさい、アイディへのロープの逆通しで不合格となりました。
レベル3で普通は、このような勘違いはしません。
アヤがついたのでしょう、きっと。
じつは、アヤは昨日からついていたのです。
どういうことかというと、以下の画像と同じ条件が、課題として出されてしまったのです。
他人事とは思えません。私もやらかしちまうかもしれないなぁ…
おっと、もう一つ でかいアヤがつけられていたことを思い出しました。
「この人、メジャーにしてください」って、昨日、アンちゃんがスカイさんに向かって言っちまったんです。
まあ、たしかに言われるだけの茶々、入れてましたからねぇ(笑)
悪いことを口にすると、本当のことになってしまうという、日本人の言霊信仰です…