FTGロープアクセス

  • 第52回:IRATAトレーニングのアセスメント初日

    Posted on

    by

    3月4日、今回のトレーニングの審査が行われました。
    アセッサーは、オーストラリアの デイビットさん。
    ブリスデンから来日されました。

    審査を受けたのは、6人のレベル1と、ふたりのレベル3でした。
    結果は、全員合格!
    レベル1は、私のトレーニングについてこれたのですから合格して当然ですが、みなさんとても良い成績だったので、教えた私もうれしい限りでした。

    レベル3も順調でした。
    画像(チームレスキュー)は追ってアップします。

    アセッサーのでデイビットさんと通訳のヨーコさん
    アセスメント開始
    パスノット
    ディビエーション
    レスキュー
    リギング
    ロープ2ロープ
    レベル3:ラージリアンカーのボトムレスキューです。
    せっかくやり易いようにセットアップしてあげたのに…わけわからん(笑)




  • 第52回:IRATAトレーニング最終日

    Posted on

    by

    3月3日、ひな祭りの今日、昨日の寒さはどこへやら、春の陽気となりました。
    トレーニングはとうとう最終日を迎え、受講者諸君には ひたすら反復練習にいそしんでもらいました。
    仕上がりは上々です。
    明日からのアセスメントが楽しみだなぁ(笑)

    レベル3によるボディチェック
    レベル3によるボディチェック
    反復練習開始
    レスキューの最中、アサップロックで宙づり
    簡単に解除できなかったため
    ロープを登り返してもらいました。
    レベル1であっても リカバリーにはレベル3のテクニックが必要となる場合があります。
    トラブルを回避できました。
    おみごと!
    いよいよ第3世代のテクニシャンの誕生かな?(笑)
    結索の反復練習
    結索の反復練習

  • 第52回:IRATAトレーニング4日目

    Posted on

    by

    3月2日、トレーニング4日目です。
    レベル1は、筆記試験がありました。
    全員、良い成績で合格できました。
    教えた側の当方にとっても、嬉しい限りです。

    エッジ マネジメント
    人がぶら下がっていないロープは 刃物を当てて擦っても切れません。
    人がぶら下がったロープは 切れます。
    エネルギーが蓄積されたロープには 切断のリスクが生じます。
    リスクアセスメント
    午前中は反復練習
    結索の反復練習
    反復練習
    レベル1の筆記試験
    全員合格
    イレギュラーなロープ2ロープ
    はい よくできました(笑)
    レベル3:ラージリアンカーのボトム
    レベル3:チームレスキュー

PAGE TOP