FTGロープアクセス

  • コ ソ 練

    Posted on

    by

    春からコソ練をはじめたカネさん、5回の練習で、一通りのテクニックを体験してもらいました。

    エイド

     

     

    『実際にやってみて、ペツルのカタログに載っている様々なテクニックがやっと理解できるようになりました』 とのこと…

    PETZL

    でもホーリングは、まだ解かんないでしょ(笑)

    門外漢ながら、IRATA認定試験にチャレンジしたいご様子です。

    次回から、みんなと一緒に練習しましょう。

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • ロープアクセス技術講習会 6月28日

    Posted on

    by

    ロープアクセス技術を習いたいという千葉県の事業所さんから、3人の方がおいでになりました。

    この方々の机上講習は、すでに5月8日に終了していたので(出張講習)、さっそくハーネスを装着してもらい、ロープの登下降をやってもらいました。

    DSC03398 [640x480]

    皆さんとてもスジがよく、アイディによる登下降とクロールによる登下降を難なくこなし、チェンジオーバーもできたので、ロープからロープへの移動 を体験していただきました。

    解散後、社長さんから、『みんな感動しています。ありがとう』とのお礼のお電話がありました。

    DSC03407 [640x480]

    ロープからロープへの移動は、予測もしない動き(トラバース)があり、みなさん喜ぶんです。

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • コンクリートのコア抜き作業

    Posted on

    by

    6月24日~27日

    こんどは、大正15年竣工の発電所のコンクリート調査でした。

    前回の発電所よりも、コアを抜く箇所が3割増で、残業は必至でした。

    それでもこの時期、夜の8時になってもまだ明るい北海道のこと

    ヘトヘトになりましたが、明るいうちに作業を完了することができました。

    コア抜き

     

    ひどい目にあいながらも、たいへんな仕事を成し遂げた満足感で、幸福度は万点

     

    コア抜き2

     

    こうした非日常体験は、ロープアクセスマンに過ぎたるものの一つです。

     

    ご協力いただいたIRATAのみなさん、おつかれ様でした。

     

    次回のための注意書き

    1.壊れないように、電動工具は正規の工具箱に入れて輸送する。

    2.故障する可能性があるので、予備の電動工具を用意する。

    3.アンカーなど入手困難な消耗品は、余分に用意する。

    4.やぶ蚊がひどいので、防虫対策を怠らない。(刺されたときの対策も)

    5.ロープは泥だらけになる。

    6.セメントの強アルカリ成分でロープやPPEが劣化する。

    7.ネジは滑りがわるくなる。

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP