FTGロープアクセス

  • 今日からIRATAトレーニング

    Posted on

    by

    3月27日、トーアス(株)主催のIRATAトレーニング、通算53回目が開催されます。
    受講者は16人
    県別でみると、北海道6人、茨城5人、東京一人、三重一人、福岡一人、そして韓国から二人。
    職業別でみると、ちょうど半数の8人が風力発電関係の方々で、ビルメンは4人、橋梁一人…かな

    日本でIRATAが始まった当時は、主催がルナビルだったこともあり、受講者の多くはガラスクリーニングの方々が占めていましたが、風力発電事業が脚光を浴びるようになった今日では、風力発電関係の方々が過半数を占めるようになりました。

    これから洋上にウィンドタービンがどんどん建設されていきますから、そのメンテナンス事業が始まると、一気にロープアクセスの需要が増加すると思われます。

    さて今回のインストラクターは、フーサンとドクター、オカと私の4人です。
    レベル2のカウリンがお手伝いで参加

    頑張らんば!

    彦根城の江戸彼岸桜です。
    加古川へ来る途中、立ち寄りました。
    天守閣
    【国名勝】玄宮園

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第52+回:IRATAトレーニング

    Posted on

    by

    今月の27日から、第53回:IRATAトレーニングが始まりますが、いろんな行き違いがあったもようで、急遽、20日から追加のトレーニングが開催されております。

    受講者は、風力発電事業会社の人が5人、造園業の人が2人です。
    インストラクターは、フーサンとドクター

    所用で滋賀県に滞在していたので、ちょっと足をのばし、にぎやかしに行ってきました。
    夜は、地域経済活性化活動に尽力したことは言うまでもありません。

    フーサンによるオリエンテーション
    アイディの用法を教えるドクター
    今後の参考になりました。
    クロールの用法を教えるドクター
    たいへん参考になりました。
    ドクターは世界でもトップクラスのテクニシャンですが、
    優れたインストラクターでもあります。
    ちゃんと第二世代が育っていることにうれしく思いった次第です。

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 岡目八目 

    Posted on

    by

    月跨ぎのIRATAトレーニングで、3月5日まで加古川に滞在していたため、帰横してから事務仕事に明け暮れたこの一週間、まったくもってワヤヤンケ~でした。

    おっと、3月5日のアセスメントの結果報告を、まだお知らせしていませんでしたね。
    当日は8人のレベル1の審査が行われましたが、7人合格して、ひとり不合格でした。
    不合格の理由は、エイドクライミングで ワンポイントになってしまったもの… よくあるヤツです。
    よくあってはいけないのですが、できる人に限って陥りやすいのがコレ。ポカミスです。
    しかし今回は、単純に練習不足が原因でしょう。
    私のトレーニングに、ちゃんとついてこれなかったのですから 仕方がありません。
    力が足りませんでしたね。

    さて、岡目八目
    3月4日に行われたアセスメントの チームレスキューです。
    ふたりのレベル3で行いました。
    課題は、ダミー人形を天井まで吊り上げ、ハイラインを用いて搬送し、スタート地点の床面から約8メートル先の床面へ降ろすもの。

    ホワイトボードに板書して作戦会議を行いましたが マーカーが薄くて見にくい。
    こ奴を吊り上げて
    ハイライン(水平テンションライン)に乗せて
    人がいるところまで搬送したら

    この位置(床面)に着地させる

    簡単ですね(笑)

    ホーリングラインとハイラインの準備
    ホーリング 用意ヨシ!
    ハイラインのテンション 用意ヨシ!
    よーいとまーけ!よいとまけ!
    てっぺんまで上げろよ
    ここで止めてどうする?
    ハイラインを張って ダミー人形をさらに上げました。
    体力・腕力の無駄遣いですね。
    ここまで上げたらホーリングシステムは解除ですが
    ロワーリングに切り替えちゃいました。
    ムダな行為
    こっちは タグラインでホーリングシステムを構築しましたが、
    手で引っ張るだけでダミー人形は動きますよ。
    無駄にロワーリングをしているから搬送がぎくしゃくしたものになる。
    それでも 発送はできています。
    順調です。
    まだ ロワーリングやってますよ。
    ぜんぜん抵抗がかかっていないのに
    タグライン 引っ張れ!の指示が出ました。
    そんな力仕事 まったく必要ございません。
    タグラインだからといって
    ここまで手繰(タグ)る 必要があるのか?
    ございませんって!”
    ハイライン 緩め!スライキ スライキ
    タグラインが床面と垂直になるまでハイラインを緩める。
    スライキ スライキ
    いつまでもハイラインをコントロールしていたら
    ダミー人形の着地点が予定地点からずれてしまいますよ。
    クロスホールみたいになってしましました。
    ほら いわんこっちゃない!
    予定していた着地点に届かなかったでしょう。
    アセッサーは不満そうでしたが
    まあ こんなもんだろうとご自分を納得させておりました。

    まあ それはともかく、レベル3のお二人さん
    お疲れさまでした。
    合格おめでとうございます。
    次回のアセスメントまでの3年間、ぼーっと生きてんじゃございませんよ。

    ご安全に!



    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP