FTGロープアクセス

  • 第53回:IRATAトレーニング3日目

    Posted on

    by

    3月29日、トレーニング3日目
    あさイチでエッジマネジメントを行い、続く勢いでリグ4レスキュー、そのまた勢いで、ワイヤーを使ったデフィカルトエッジの通過(ロープ切断の防止の手法)

    そして午後は、ひたすら反復練習で、受講者の皆さんには よい体力増進運動になったものと思われます。
    ご安全に!

    板書しながら机上講習
    エッジマネジメント
    ロープは鋭いエッジに接触しただけでは切断しない。
    なぜ切れるのか 実演
    ロープ切断防止対策のヒエラルキーについて
    リグ4レスキュー
    同上
    同上
    同上
    同上
    同上
    ロープをワイヤーに替える手法
    同上
    同上
    同上
    同上
    同上

    Posted in

    , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第53回:IRATAトレーニング2日目

    Posted on

    by

    3月28日、トレーニング2日目
    受講者諸君が優秀で、講習はサクサクすすみ、私のクラスではリギングを残すのみとなりました。
    ドクターのクラスでは、フォールアレストクライミングだけが残ったようです。

    明日はあさイチで、エッジマネジメントをやって、そのあとリグ4レスキューだな

    ディビエーションの通過
    ディビエーションの通過
    ディビエーションの通過
    やり方が変わったの、わかるかな?
    ユートがホーリング
    ダミー人形を宙づりにして ささっと下降
    ディフィカルトエッジ
    同上
    よい子はまねをしない!
    ミッドローププロテクター
    よい子はまねをしない!
    ドクターのリギング
    同上

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第53回:IRATAトレーニング初日

    Posted on

    by

    ライセンスの期限切れとか いろいろあって、レベル2の受講者は3人になりました。
    レベル1は、私のチームとドクターのチームの、二つのチーム分けて講習することになりました。
    ドクターのチームは、ディビエーション、フィックスエイド、ムービングエイド、ディフカルトエッジまで進みました。
    私のチームは、ロープトゥロープトランスファ、リアンカー、パスノット、レスキューまで進むことができました。
    受講者の皆さん、優秀すぎます。
    明日はチェンジオーバーですね。

    フーサンによるオリエンテーション
    同上
    PPEの組立
    同上
    アイディ等の用法
    ロープ2ロープ
    同上
    パスノット

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP