4月2日、アセスメント2日目です。
8人のレベル1の審査が行われました。
新東名、掛川あたりをぶっ飛ばしているときに東京GCA会長から電話が入り、全員合格を知りました。
みなさん、おめでとうございます。
今度はレベル2でお会いしましょう(笑)

FTGロープアクセス
Fukuhara Training Group
-
第53回:IRATAトレーニング/アセスメント2日目
Posted on
by
-
第53回:IRATAトレーニング/アセスメント初日
Posted on
by
4月1日、アセスメント初日、6人のレベル1と二人のレベル2の審査が行われました。
アセッサーはスカイさんです。
今日はエイプリルフールなので、スカイさんにメジャー!と言われても「うそを言ってはいけません」と笑って答えましょう(笑)と、いうことで始まったアセスメントは順調に進んで、レベル1の審査は2時間40分ほどで終了しました。
いうまでもなく 全員合格です。
特記すべきは札幌の(株)ランダムアクセスの3人です。
約1時間40分で終了しました。
レベル2最後の課題は、エイドクライミングで6m先にリギングされたロープまでトラバースし、そのロープの下端に吊るされたダミー人形をホーリングして、カウズテール2本でエイドクライミングの状態にし、そのダミー人形からいったん離れる。そののちエイド状態のダミー人形を床面まで降ろし、自分はプルスルーで下降してロープを回収する(あとには何も残さない)というコンバインド!
ただし、使用するロープは1本だけ!…という、なかなかエグイ課題です。
案の定、ふたりともドはまりしましたが、なんとかクリアできました。
合格おめでとうございます。アセスメントのオリエンテーション(教室で) 審査会場でオリエンテーション アセスメント開始!
最初の課題は アッセンダー ディッセント から ディッセンダー アッセント次の課題を説明するアセッサー ロープ トゥ ロープトランスファ から リアンカーの通過 同上 同上 ダブルディビエーションの通過 エイドクライミング(ムービング) えぐい ロープ トゥ ロープトランスファ 同上 リアンカー 同上 パッシング ノット 同上 えぐい ロープ 2 ロープトランスファ 同上 同上 リギング ダブル ディビエーションの通過 同上 リギング:2種類のYハングができる結索を各1個 次の課題の説明 ロワーリング レスキュー(リグ4レスキュー) 同上 インターベンション レスキュー 同上 コネクターの状態の良否を確認するアセッサー ロワーリング レスキュー 同上 さっさと合格を決めたレベル1のふたりは、レベル2のレスキューで、カジュアリティ(要救助者)役でお手伝いです。(ディビエーション) レベル2の最後の課題はコンバインド ダミー人形を床面に降ろすことはできましたが… なんばしよっとか??
めんどくさか 方法ばい合格おめでとうございます(笑) よく気が付きました。簡単な方法に(笑) 正解はコレ! でも、ロープが短すぎましたね。 ロープが床に届いていなくても、床に足が着けばOK!
ロープは伸びるモノです。プルスルー:1本目回収 プルスルー:2本目回収!
合格おめでとうございます。集合写真
-
第53回:IRATAトレーニング5日目
Posted on
by