FTGロープアクセス

  • 「保護帽の規格」に適合したペツルのヘルメット

    Posted on

    by

    アルベオベスト(ペツルのヘルメット)は、保護帽の内側に、衝撃吸収ライナーがあるのが特徴です。
    かねてより「保護帽の規格」(国内法)の「飛来落下物」には適合してきましたが、このたび、「墜落時保護用」にも合格しました。
    今年の7月14日出荷分から、「労検」のステッカーが貼られています。
    安全基準がきびしいロープ高所作業の現場には、待ちに待った朗報です。
    DSC07984DSC07985DSC07980
    カラーは、イエロー、ホワイト、レッドの3色があります。
    ご購入を希望の方は、お問合せフォームからご注文お願いします。

     


  • 7月17日のロープアクセス講習会

    Posted on

    by

    ビッグロック日吉店で開催したロープアクセス講習会には、(一社)東京ガラス外装クリーニング協会・技術委員会の御歴々がご参加されました。DSC07986
    ロープの登り返しやレスキューなど、普段のブランコ作業では有りえないテクニックを、いくつか体験してもらいました。DSC07999
    DSC08001

    またロープの取り付け方法は、完全確保の重要なポイントなので、これまでの長い間 普通に行われてきた手法をリスクアセスメントして、簡単でより安全なテクニックをマスターしてもらいました。DSC08010DSC08007DSC08004

     

     


  • 管理・監督者を対象としたロープアクセス講習会

    Posted on

    by

    7月14日 大手ビル管理会社の社員研修センターにおいて、ガラス外装クリーニングの管理・監督者を対象としたロープ高所作業(ブランコ作業・ロープアクセス)の講習会が開催されました。

    受講者3名、聴講者3名、合計6名がご参加されました。
    実技を含むこの手の講習では、ちょうどいい人数だったと思います。DSC07930DSC07936DSC07943

    当該講習会は、毎年この時期に開催されます。
    ありがたいことに、講師はいつも弊社FTGに ご依頼のお声がかかります。

    理由は、発注者が IRATA に絶大な信頼を置いているからです。
    そのためサブの講師は、IRATAレベル2のスミス君にお願いしました。DSC07961DSC07963DSC07970

    午前中は机上講習、午後は実技講習を行い、現場の管理者が、何処をどのように指導すれば作業の安全を確保できるか、丁寧にお話させていただきました。
    サブインストラクターのスミス君にとっても、いい経験になったと思います。

    こうした管理会社の取り組みは、墜落災害防止に大きく役立つこと間違いありません。
    次回もまた、ご計画をお願い申し上げる次第です。

    ご安全に


PAGE TOP