FTGロープアクセス

  • ディビエーション技術とは

    Posted on

    by

    8月5日、ロープ高所作業における危険の防止を図るための安衛則の一部を改正する省令が公示されました。
    厚生労働省のホームページに、通達が公開されています。

    その通達の最後に、ディビエーション技術が、絵付きで紹介されています。
    ディビエーションは、シャープなエッジ等に、ロープが施触しないよう細工する、ロープの取り付け方法のひとつです。
    ロープは、危険源に接触さえしなければ、切れる可能性は生じません。
    したがってディビエーションは、ロープの切断による墜落防止の措置としては最も望ましく、ひろくロープアクセスの業界で運用されています。DSC08544_R

    ディビエーションとは、厚労省の文書を引用すれば、「別の支持物、滑車、カラビナ等を用いて、メインロープの位置、方向を変えることで、接触によりメインロープが切断するおそれのある個所とメインロープとの接触を避ける措置」ということになりますが、これはSRT(シングルロープテクニック)といい、ケイビング等(スポーツ)で行われている技術です。
    ロープアクセスは産業なので、ディビエーションは、メインロープの他にセーフティライン(ライフライン)も使用して、いわゆる2ロープ、2アンカーの状態で行います。
    最近はシングルのディビエーションよりも、さらに安全なダブルディビエーションが採用されるようになりました。

    ディビエーションは、作業者に、通過するテクニックがなければ運用できません。
    通過に必要なテクニックは、腕力技です。
    そのため、ロープの位置、方向を変える「別の支持物」(ディビエーションアンカー)とロープの成す角度が直角に近づけば近づくほど、バカ力が求められ、通過はだんだん困難になって行きます。
    DSC08529_RDSC08530_RDSC08531_R

    通達の挿絵のように、メインロープがディビエーションよって、ほぼ直角に曲がる場合は、とても厄介です。
    作業者の体重の約1.4倍の負荷がかかってしまうからです。
    これを腕力で引き寄せることはできません。
    したがって、通過はできないことになます。

    くわえて、「別の支持物」に、大きな負荷がかかってしまうことを見過ごしてはいけません。
    破断のリスクが生じるので、シングルのディビエーションは不安全です。
    よい子は けっしてマネをしないように!
    これはリスクアセスメントです。
    ディビエーションの角度が大きくなってしまう場合は、ダブルディビエーションにしたり、支持物の位置を見直したり、あるいはリアンカー(リビレイ)に変更したりして、負荷の低減を図る必要があります。
    それでも無理な時は、作業そのものを再検討しなければなりません。
    DSC08533_RDSC08534_RDSC08536_R

     

    8月17日に、臨時に開催したロープアクセス講習会には、新人2名が参加しました。
    ディビエーションの通過をトレーニングしました。
    ディビエーションの通過は初級者レベルの技術です。(このレスキューは中級者以上)

    ご安全に

    Posted in

    , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • リビレイ技術とは

    Posted on

    by

    8月5日、ロープ高所作業における危険の防止を図るための安衛則の一部を改正する省令が公示されました。
    厚生労働省のホームページに、通達が公開されています。

    その通達の最後に、リビレイ技術が、絵付きで紹介されています。
    リビレイは、シャープなエッジ等に、ロープが接触しないよう細工する、ロープ取付方法のひとつです。
    ロープは、危険源に接触さえしなければ、切れる可能性は生じません。
    ですからリビレイは、ロープの切断による墜落防止の措置としては、もっとも望ましい方法といえます。
    ロープアクセスの業界では、ディビエーションと共に、ひろく運用されています。
    しかし、ブランコ作業が専門のガラスクリーニング業で、ロープの切断による墜落防止の措置といえば、「起き型養生」と「巻き型養生」の2点しか知られていないのが実情です。
    全国GCA連合会出版の「ブランコ作業マニュアル」に、リビレイの記載は皆無です。
    これにより、ガラスクリーニング業界のリスクアセスメントは、いまだ途中と推察されます。

    DSC07558_Rリビレイとは、厚労省の文書を引用すれば、「危険源との接触によりメインロープが切断するおそれのある個所の下方にある堅固な支持物にメインロープを再堅結すること」になりますが、これはケイビング等(スポーツ)で行われている技術です。
    ロープアクセスは産業なので、リビレイは、メインロープの他にセーフティライン(ライフライン)も使用して、いわゆる2ロープ、2アンカーの状態で行います。
    昨年からIRATAでは、スポーツのリビレイとの分離を図り、「リアンカー」と表現するようになりました。

    DSC07557_Rリアンカー(リビレイ)は、作業者に、通過するテクニックがなければ運用できません。

    くわえて、救助技術も必要です。
    ロープ高所作業の省令は、オンサイトレスキュー(作業チームによる救助)を要求していません。
    DSC07563_RDSC07564_Rだからといって、消防のレスキュー隊にたのんでも、速やかな救助は困難です。
    オンロープの救助は特殊ですから、ただ、いたずらに迷惑をかけてしまうことになりかねません。
    オンロープのことは、消防よりもロープ高所作業の従事者のほうが専門です。
    救急車が到着すまでに、要救助者を地面まで降ろせたほうがベストでしょう。

    DSC07593_RDSC07594_RDSC07595_R8月14日のロープアクセストレーニングは、参加者が私とナベさんの2人だったので、超ムズい、ラージリアンカーの底、いわゆるボトムからのレスキューを訓練しました。
    ナベさんは3,4日、笑ったら腹筋が痛いと思います。

     

    ご安全に

    Posted in

    , , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 下降をマスターしても、ロープを登り返せなかったら、命取り!

    Posted on

    by

    8月7日の ロープ高所作業トレーニングのもようです。
    連日の猛暑ですが、ビッグロック日吉店は大型空調機をフルに回して快適です ♫
    通販で、ブランコ作業のセットを購入した人が、使い方を習いに来ました。
    DSC07554_R
    ロープ高所作業は未経験

    ご本人は、下降技術をマスターしたくて来たようですが、まずはロープ登りから!
    なぜなら下降中(作業中)、ロープを登り返せなかったら、下方に生じたリスクを回避できないからです。
    下方のリスクとは、次のような点が挙げられます。

    ① ロープが地面に届いていない。
    ② ロープが途中で損傷している。
    ③ 火災が発生した。
    ④ 回避できない熱源(ネオン管など)があった。
    ⑤ 回避できないシャープなエッジがあった。
    DSC07556_R
    ほかにも、宙吊り状態からの脱出(セルフレスキュー)が考えられますが、とくに④⑤のリスクは重要です。
    ナイロンロープは、ネオン管に接触すると、たちどころに溶断します。
    北海道で1件 報告があります。地面からさほど高くないところで発生したため、死亡災害には至りませんでした。
    また、ステンレス製の雨樋でロープが切れ、墜落した事例は、東京で4件 報告されています。
    3件は死亡災害で、残る1件は、落ちどころがよかったため、重傷に至らなかったもの。
    いずれも、ガラスクリーニング業のブランコ作業です。
    ブランコ作業は、システム上、登り返しができないため、上方に避難することができません。
    しかたがないので、注意して下降するしかないのです。
    その結果の、起こるべくして起きた墜落災害といえます。
    DSC07561_R
    ガラスクリーニングの業界では、ロープの切断は養生をすれば回避できると考える向きが少なくありません。
    しかしシャープなエッジは、布製の巻型養生では、思いのほか効果が低いのです。
    たった1往復半こすっただけで、ロープが切断する動画を受講者にみせました。(机上講習)
    切れたロープが、養生からすっぽ抜けるのが劇的でした。
    養生には、 信じられないほど小さな穴が開いていました。
    ロープ高所作業の従事者に、ロープの登り返し技術を要求するのは、命を守るためにほかなりません。
    アッセンションは常に携帯し、いつでもロープを登り返せるよう準備願います。

    ご安全に

    Posted in

    , , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP