FTGロープアクセス

  • 10月のIRATAトレーニング 3日目

    Posted on

    by

    10月21日、トレーニング3日目の写真をアップします。
    パスノット、ディディカルトエッジ、ミッドプロテクション、フォールアレストクライミング、Yハングを教えました。
    スミス君とリューさんがリフレッシュトレーニングに来て、難しいレスキューにチャレンジしました。
    次回(11月)は、レベル3にチャレンジだね ♫
    DSC08818_RDSC08820_RDSC08821_RDSC08824_RDSC08829_RDSC08830_RDSC08842_RDSC08844_RDSC08833_RDSC08847_R

     

     

     


  • 10月のIRATAトレーニング 2日目

    Posted on

    by

    10月20日 人数が少ないので、たっぷり反復練習ができます。
    初日に教えたテクニックを一通り復習したあと、下記のテクニックを教えました。

    ディビエーションの通過
    エイドクライミング
    レスキュー
    DSC08793_RDSC08806_RDSC08809_RDSC08810_RDSC08811_RDSC08816_R

     

     

     

     

     

    一度にたくさん教えると、全部忘れていまうので、今日はこれくらい

    明日は筋肉痛かな


  • 10月の IRATAトレーニング 初日

    Posted on

    by

    10月19日、兵庫県高砂市のトーアスジェット社を会場に、10月のIRATAトレーニングが始まりました。
    IRATAのために、大事な仕事を休んで一週間、参加された皆さんの勇気に感謝いたします。DSC08758_R

    実技では、以下の技術を教えました。
    保護帽及びハーネスの装着法・点検法
    ロープ及びロープのコントロールデバイスの用法・点検法
    結策法DSC08760_R

    ディセンダーを使ったロープの登高
    アッセンダーを使ったロープの下降
    ロープ上でアッセンダーからディセンダーへの交換
    ロープトゥロープ トランスファ
    リアンカー(リビレイ)の通過DSC08770_R

    机上講習で教えた内容は、次のとおりです。
    ロープアクセスは2ロープ・2ポイント
    フォールファクター(墜落の深刻度)
    ロープ及びコネクタの強度
    破断強度と安全使用力

    安全の最低基準であるロープ高所作業の特別教育に比べると、IRATAトレーニングは、間違いなく最高基準のトレーニングです。
    DSC08777_RDSC08782_RDSC08786_RDSC08788_RDSC08790_R


PAGE TOP