FTGロープアクセス

  • 10月のIRATAトレーニング 2日目

    Posted on

    by

    10月20日 人数が少ないので、たっぷり反復練習ができます。
    初日に教えたテクニックを一通り復習したあと、下記のテクニックを教えました。

    ディビエーションの通過
    エイドクライミング
    レスキュー
    DSC08793_RDSC08806_RDSC08809_RDSC08810_RDSC08811_RDSC08816_R

     

     

     

     

     

    一度にたくさん教えると、全部忘れていまうので、今日はこれくらい

    明日は筋肉痛かな

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 10月の IRATAトレーニング 初日

    Posted on

    by

    10月19日、兵庫県高砂市のトーアスジェット社を会場に、10月のIRATAトレーニングが始まりました。
    IRATAのために、大事な仕事を休んで一週間、参加された皆さんの勇気に感謝いたします。DSC08758_R

    実技では、以下の技術を教えました。
    保護帽及びハーネスの装着法・点検法
    ロープ及びロープのコントロールデバイスの用法・点検法
    結策法DSC08760_R

    ディセンダーを使ったロープの登高
    アッセンダーを使ったロープの下降
    ロープ上でアッセンダーからディセンダーへの交換
    ロープトゥロープ トランスファ
    リアンカー(リビレイ)の通過DSC08770_R

    机上講習で教えた内容は、次のとおりです。
    ロープアクセスは2ロープ・2ポイント
    フォールファクター(墜落の深刻度)
    ロープ及びコネクタの強度
    破断強度と安全使用力

    安全の最低基準であるロープ高所作業の特別教育に比べると、IRATAトレーニングは、間違いなく最高基準のトレーニングです。
    DSC08777_RDSC08782_RDSC08786_RDSC08788_RDSC08790_R

    Posted in

    , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 新安衛則539条は、ロープ高所作業の安全の最低基準 ー2

    Posted on

    by

    新安衛則第539条の2の1は、ロープの設置について、「メインロープ及びライフラインは、それぞれ異なる支持物に、外れないように確実に緊結こと。」と規定しています。
    メインロープとライフラインが同じ支持物に取り付けられていると、その支持物が破断した場合、ライフラインの命綱としての役目が果たせず、即、墜落災害が発生してしまうことは、いうまでもありません。
    ただし、役人でもない私が判断して申し訳ありませんが、これもまた安全の最低基準に過ぎません。

    メインロープ及びライフラインの設置の一例
    メインロープ及びライフラインの設置の一例
    ライフラインはメインロープ側に引き寄せられるので、メインロープ側が破断すると、ライフラインンに危険な横ズレが生じることが予測される。リスクの低減措置が必要
    ライフラインはメインロープ側に引き寄せられるので、メインロープ側が破断すると、ライフラインンに危険な横ズレが生じることが予測される。リスクの低減措置が必要

    確かに、これまでの長い間、ブランコ作業の実技教育では、メインロープとライフラインを別々の丸環に固定する方法が採用されてきました。
    しかし教育用に作られた模型ならばいざ知らず、じっさいの現場で同じことをやろうものなら、極めて高いリスクが生じることは、これまで何度も述べてきたとおりです。

    詳細は過去のブログ、「ロープの設置: 8月24日、26日、29日」をご覧ください。

    訓練を受けていない者にライフラインを持たせると、何をしでかすかわかりません。

    ライフラインがメインロープ側に引き寄せられている。メインロープが破断するとライフラインは横ズレして切断する。コンクリートのエッジは鋸の歯と同じ作用をする。養生を施しても横ズレによって外れる。
    ライフラインがメインロープ側に引き寄せられている。メインロープが破断するとライフラインは横ズレして切断する。コンクリートのエッジは鋸の歯と同じ作用をする。養生を施しても横ズレによって外れる。

    右の写真をご覧ください。
    ライフラインがメインロープと離れています。
    俗に「パラレル方式」というやり方ですが、このパラレルというのが宜しくありません。
    なぜなら、ロープ2本分の「養生」が必要になるため、作業がわずらわしくなり、「手抜き」が発生するからです。
    ご覧のとおり、メインロープは養生していますが、ライフラインは なおざりです。

    当該写真のリスクアセスメントは次のとおりです。

    • コンクリートのエッジは、鋸の歯と同じ作用をライフラインに及ぼしますから、メインロープに切断等の異常が発生すると、ライフラインは横ズレし、コンクリートのエッジで切れます。
    • ライフラインが強風等の影響により、建物の妻側に流れる可能性があり、その場合、メインロープに切断等の異常が発生すると、ライフラインも連続して切れることが予測されます。
    • 事故の結果は、いずれも墜落災害で、被災は作業者本人、地上の第3者を巻き込む可能性もあります。
    • 現場の再開には長い時間がかかり、人命はもとより、多くの富が失われます。
    • ビジネス上の信用も失います。
    • リスクの大きさは、可能性×結果:3×5=15 リスク大
    • 作業を中止して、リスク低減措置を講じてください。

    対策は簡単です。ライフラインをメインロープと同じ位置に設置すればいいのです。
    養生材を共有できますから ♫IMG_1046_RIMG_1047_R

    メインロープとライフラインは、ツインで使用するのが基本です。
    ロープアクセスは、ツインロープテクニックです。

    ご安全に

    Posted in

    , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP