FTGロープアクセス

  • 第54回:IRATAトレーニング/4日目

    Posted on

    by

    5月11日、トレーニング4日目、あさイチでエッジマネジメント(ロープの切断防止について)をやりました。ロープはなぜ切れるのか、切れるとどうなるか、有効なロープの保護の対策、効果のない方法、いろいろ勉強しました。

    ロープを切れないワイヤに替える方法は、YOSさんに演じてもらいました。

    ごごイチで、筆記試験を行いました。
    20問中 全問正解者はひとり、19問正解者は3人、18問正解は2人、そして全員合格
    教えた甲斐がありました。

    エッジマネジメントの講釈
    エネルギーが蓄積されていないロープは切断しない
    エネルギーが蓄積されたロープは簡単に切れる実験
    シャープなエッジを丸いモノに替える保護具の展示
    ロープをワイヤーに替えて下降する手順:ダブルアイディ
    なにやってるかわかるかな
    2個目のアイディの盛替え
    1個目ののアイディで下降する
    2個目のアイディに移る:1個目はリリース
    下降:エッジに接触する部位はワイヤに替わっている
    筆記試験

    Posted in

    , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第54回:IRATAトレーニング/3日目

    Posted on

    by

    5月1日、トレーニング3日目、あっという間の中日です。
    今日で受講者諸君に教えるべきものは全部教えました。
    明日から反復練習ですが、来るんじゃなかったと悔している人、いるんじゃないかなぁ
    ちょっと心配です。

    
    
    
    
    


    リギング
    ミッドローププロテクターの通過
    ディフィカルトエッジの通過
    パスノット
    パスノット
    レスキュー
    レスキュー
    フォールアレストクライミング~ワークポジショニング
    リグフォーレスキュー

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第54回:IRATAトレーニング/2日目

    Posted on

    by

    5月9日、トレーニング2日目、気温があがり、日中は半袖でトレーニングができるすがすがしい陽気になりました。

    案の定、ドクターのチームはサクサク進んでいます。
    でも、こちらのチームも決して遅れているわけではありません。

    シングルディビエーションの通過、ダブルビエーションの通過、フィックスエイドクライミング、ムービングエイドクライミング、そしてリギングまで進みました。

    たいしたもんだよ蛙のしょんべん
    明日はどこまで進むやら(笑)

    ディビエーションの通過
    ディビエーションの通過
    エイドクライミング
    エイドクライミング

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP