FTGロープアクセス

  • アセスメント当日

    Posted on

    by

    11月28日、5日間のトレーニングが終わり、いよいよ待ちに待ったアセスメントです。
    アセッサーのダニエル・スミスさんが、はるばるニュージーランドからお見えになりました。
    試験に臨むレベル1のみなさんは、たいへん緊張していましたが、私は全員の合格を信じて疑っておりませんでした。
    案の定、全員合格 ♫
    おめでとうございます。
    また、レベル2のレイコさん、小柄な体格なのに、よく70kgのダミーを吊り上げました。
    日本人の女性では2番目、現役ではただ一人の女性のレベル2テクニシャン誕生です。
    男連中、しっかりせい!
    スミス君もとうとうレベル3テクニシャンですね。
    期待の星です。
    DSC09185_RDSC09189_RDSC09217_RDSC09218_RDSC09235_RDSC09245_RDSC09246_RDSC09254_RDSC09259_RDSC09268_RDSC09270_RDSC09272_R


  • IRATAトレーニング5日目

    Posted on

    by

    11月27日 IRATAトレーニング5日目DSC09140_R
    ラジオ体操で始まるIRATAトレーニングは、トーアスが世界で初めてではないでしょうか(笑)
    普段、会社のラジオ体操で、適当に手足を動かしている人が、ここではキビキビ身体を動かします。
    ラジオ体操一つ取り上げてみても、IRATAトレーニングのような非日常的な環境に身を置くことは、人間にとって大切なリクリエーションであることがわかります。

    IRATAトレーニングのもう一つの良さは、毎日使用して摩耗してしまった道具を、経験豊富なインストラクターに点検して貰うことができる点でしょう。DSC09158_R
    たとえば磨滅したカラビナの寿命…
    写真のカラビナは、2年間、アイディのセットに使用したモノです。
    深い溝のほかバリも発見したので、交換を指導しました。
    ロープやPPE(個人用保護具)は消耗品です。
    高価ではありますが、壊れたものをいつまでも使用するのは不安全です。
    「安全はカネで買うものである」ということを、ご理解いただけたら幸いです。
    DSC09143_RDSC09163_R

     


  • 11月26日、トレーニング4日目

    Posted on

    by

    教えるべき内容は、すべて教えました。
    後は反復練習あるのみです。
    机上講習も終わりました。
    学科は、明日、試験です。
    全員合格 ♫ 間違いないでしょう。
    image1_Rimage2_R


PAGE TOP