FTGロープアクセス

  • ロープ高所作業特別教育講習会のおもしろいアンケートを紹介

    Posted on

    by

    5月、8回開催された東京GCA主催の「ロープ高所作業特別教育講習会」は、26日が最終日となりました。
    終了後、協会事務局に戻り、8日分のアンケートに目を通しました。
    全部読むのに1時間かかりました。疲れた
    IMG_0120_RIMG_0119_RIMG_0132_RIMG_0129_RIMG_0148_R IMG_0147_R IMG_0144_R IMG_0143_R IMG_0142_R IMG_0141_R IMG_0140_R IMG_0139_R IMG_0133_RIMG_0151_R IMG_0149_R

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 法律は最低基準

    Posted on

    by

    5月20日、クライミングジムのビッグロック日吉店で、第3回目となる「ロープ高所作特別教育講習会」が開催されました。
    主催は(一社)日本産業用ロープアクセス協会
    受講者は22人
    IMG_0062_RIMG_0064_R
    茨城県から参加の人は、IRATA 2名、FISAT 1名(ドイツ人)で、東京都からもIRATAメンバーが参加していましたから、実技教育はおのずとレベルの高いものになりました。
    神奈川県から参加の方々も、比較的技術レベルの高い人たちでした。
    しかし、東京都の参加者に未経験の人が多く、実技教育がギクシャクして時間がムダに費やされてしまいました。
    IMG_0074_RIMG_0079_R
    未経験者には机上講習はムダ!というのが当方のやり方です。
    体を動かして、道具の使い方に慣れるのが先決です。
    なぜなら、道具が使えない人に理屈は理解できないからです。
    初心者は、ロープ高所作業特別教育を受ける前に、ロープアクセストレーニングを受講しておく必要があります。
    ロープ高所作業特別教育で定める3時間の実技教育は、あまりにも短時間で、初心者に対して満足な講習を実施するのは困難です。
    法律は、あくまでも最低基準であることを痛感した次第です。
    最低基準の法律を遵守するだけでは、ロープ高所作業の安全確保はむずかしい…
    KIMG4526_RKIMG4522_R

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 東京GCAの「ロープ高所作業特別教育」

    Posted on

    by

    大型連休が終わった翌週、東京GCAの「ロープ高所作業特別教育」は4日連続で開催されました。
    講師は、みな疲労困憊でヘトヘト
    この講習会は肉体労働です。
    IRATAトレーニングよりも疲れるのは何故でしょう。
    当該特別教育が始まった当初のことを振り返ると、受講者の意識は意欲的だったと思います。
    貪欲に質問してくる受講者が多かった…
    質問攻めにあい、昼休みに飯屋へ行くことも困難なほど…
    今はただ義務で受講しにくる人ばかり… でもないけれど…
    回を重ねるごとに講師の技量は上がります。
    しかも、東京GCAの講師連は熱心なのがウリです。
    そこで何が起こるかと言えば、「暖簾に腕押し」、「渾身の空振り」
    今月はあと3回、打席に立たねばなりません。
    IMG_0005_RIMG_0006_RIMG_0012_RIMG_0016_R

     

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP