FTGロープアクセス

  • 7月のIRATAトレーニング 2コース目 初日

    Posted on

    by

    7月18日、IRATAトレーニングの 2コース目が始まりました。
    北海道から1人、神奈川県から3人、兵庫県から1人、福岡県から2人、受講者は全部で7人です。
    ロープアクセスは、みなさん初心者ですが、トレーニング終わるころには一端のテクニシャンに育つことでしょう。
    IMG_0609_RIMG_0634_RIMG_0644_RIMG_0678_R
    ステンレス製の雨樋でロープが切断し、墜落災害が発生する事例が多いことから、ロープの切断実験を行い、受講者に危険性を認識してもらいました。
    布製の巻き付け養生を施しても、「三擦り半」でロープは切れてしまいます。
    布製の養生は、シャープなエッジには効果がないのです。
    IMG_0660_RIMG_0661_RIMG_0666_RIMG_0668_RIMG_0670_RIMG_0671_RIMG_0672_R
    ロープは、切断する危険の源に接触させないようにリギングしなければなりません。
    または、危険源を摘み取ることも大切でしょう。
    もし、それらがダメなら、危険源を覆って、ロープが直接接触することを避けなければなりません。
    布製の養生の使用は、認めてはいけないのがリスクアセスメントの結果になります。

    ご安全に


  • 2日目のアセスメント

    Posted on

    by

    7月17日、2日目のアセスメントは受講者6人
    すべて大阪の人たちです。
    電気工事関係者が4人、とガラスクリーニング業が二人
    そのうち一人は、東京の有名音楽大学出のミュージシャンで、ビルの窓拭きは世を偽る仮の姿とか
    それはともかく皆さん優秀で、アセスメントは順調に進み、12時半に終わりました。
    なかでも、カズヤンは未経験者で、今回初めてのトレーニングであったにもかかわらず、エクセレントで合格 ♫
    たいしたもんです。運動能力
    他の人たちも、好成績で合格しました ♫
    これを機会に、関西にIRATAが広まることを期待します。
    さて、私はまた明日からIRATAトレーニング、お疲れちゃん(笑)
    IMG_0574_RIMG_0576_RIMG_0585_RIMG_0590_RIMG_0592_RIMG_0594_RIMG_0595_RIMG_0602_R


  • 初日のアセスメント

    Posted on

    by

    7月16日、アセスメントの初日です。
    レベル1の挑戦者は6人、レベル2には二人が挑みました。
    アセッサーは、お馴染みのピーターウッドさん。
    受験者の皆さんは、よく実力を発揮して、全員合格の運びとなりました。
    とくにレベル2は、前回合格できなかったUEさんの上達が目覚ましく、堂々たる動きをみせてくれました。
    教える側の当方の力も、アップしてきたのかもしれません。
    みなさん、合格おめでとうございます。
    IMG_0525_RIMG_0534_RIMG_0536_RIMG_0545_RIMG_0554_RIMG_0557_RIMG_0564_RIMG_0565_R

     

     


PAGE TOP