FTGロープアクセス

  • 消防士を対象としたロープ高所作業特別教育

    Posted on

    by

    8月2日、愛知県でロープ高所作業特別教育を開催しました。
    これは、愛知県の消防署に勤務する人たちから依頼を受けて開催の運びとなったものです。
    当該特別教育修了証は、(一社)日本産業用ロープアクセス協会が発行しました。
    IMG_0861_RIMG_0863_R
    これまで私は、「労働安全衛生規則は労使関係のない公務員には無関係である」と思い込んでいましたが、最近、学校の先生と警察官と消防官は労働安全衛生規則の枠内の職業であることを知りました。
    特別教育は、事業者が労働者に対して行わなければならない安全配慮義務の一つですが、消防に事業者はいません。
    この場合、事業者に当たるのは「自治体の長」だそうですが、実際には消防署の署長さんが、これに当たるようです。
    では、事故を起こしたらどうなるか?
    消防官は労働者ではありませんから、所轄の監督署は調査しません。
    調査は、人事委員会が行うそうです。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    それはともかく、ISO 22846 は冒頭で、「ロープアクセス技術を高所作業で使用する場合の基本原則を示しています。レジャー活動、林業、とび技術や消防隊のロープアクセス(ラインレスキュー)テクニックに適用するものではありません。それにもかかわらずISO 22846 で与えられたアドバイスは、消防の方々など似たような活動に従事している人に、良い影響を与えるでしょう。」と、述べています。
    というこいとで、消防の方々には、国内法のロープ高所作業を教えるだけでなく、ISO 22846に準拠した技術、とくにレスキューを教えました。
    次回もよろしくお願いします。
    IMG_0886_RIMG_0887_RIMG_0893_RIMG_0898_R

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 安全大会で安全講話

    Posted on

    by

    7月29日 金曜日、横浜中法人会税経研修センターにおいて、神奈川県で手広くガラスクリーニング業を営む(株)GOOD JOB 社の 第一回 安全大会が開催されました。
    IRATAの仲間や、ロープアクセストレーニングの諸君に加え、ロープ高所作業特別教育でお目にかかった人たちもいて、にぎやかな集まりとなりました。
    「なにか話せ」といわれ、30分ほど安全講話をさせてもらいました。
    安全大会のあと、2次会、3次会で盛り上がったのは言うまでもありません。
    IMG_0840_RIMG_0842_RIMG_0850_RIMG_0849_R

    Posted in

    ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • IRATAトレーニングコースのお知らせ 

    Posted on

    by

    2週間・2コース続いたIRATAトレーニングから解放され、今週はのんびりしています。
    IMG_0838_R次回のITARAトレーニングコースは、10月/31日から11月4日までの5日間を計画しています。
    アセスメント(試験)は11月5日と6日に分けて行う予定です。
    トレーニング期間中に、国内法の「ロープ高所作業特別教育」(実技含む)もやるので、皆様奮ってご参加ください。
    詳細およびお申し込みは、ここをクリック願います。

    ビッグロック日吉店のロープアクセス講習会参加者には2万円の助成金が出ます。

    Posted in

    , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP