FTGロープアクセス

  • IRATAトレーニング 3日目

    Posted on

    by

    7月20日 トレーニング3日目
    IMG_0710_R
    ディフィカルトエッジの方法を変えました。
    初日の実験で、布製の養生は、シャープなエッジに効果が薄いことが証明されたことを受け、養生をアルミのエッジプロテクターに変更したものです。

     

    エイドクライミングでは、高いところからモノを落とさないための、具体的な方法を教えました。
    たいしたことではありません。
    IMG_0719_RIMG_0722_R
    落下防止のランヤードの使用です。
    ヒトは間違いをしでかす生き物です。
    どんなに注意しても、うっかりミスを犯します。
    ヒト対策には限界があります。
    「手元ヨシ! 足元ヨシ!」と唱和するKYは、所詮ヒト対策にすぎません。
    IMG_0723_R
    具体的なモノ対策を講じなかったら、事故を未然に防止することはできません。
    「モノを落とさないよう、気を付けましょう」と、受講者に教えるのは不適切です。
    ついでに、不適切なインストラクターも退場させました。

    最後にレスキューを教えて、一日を終えました。
    IMG_0729_RIMG_0732_RIMG_0736_R

    ご安全に

     

    Posted in

    , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • IRATAトレーニング 2日目

    Posted on

    by

    7月19日 トレーニング2日目
    IRATAは安全な技術を教えます。
    たとえばバックアップデバイス(墜落阻止器具)は、出来るだけ高い位置にセットするよう指導しています。
    いうまでもなく、墜落がすぐ止まるからであり、衝撃荷重も低く抑えられるからです。
    IMG_0685_R
    したかってロープトゥロープトランスファーをやるときは、高い位置で行ってはいけません。(写真参照)
    はなからセカンドバックアップが下がってしまうからです。
    また、ひと漕ぎすれば、たちまちセカンドバックアップが下がってしまうから大変です。
    IRATAは、こうした不安全なバックアップデバイスの使用を認めません。

    受講者はみなさん優秀で、トレーニングは順調に進んでいます。
    IMG_0687_RIMG_0691_RIMG_0694_RIMG_0702_R

    Posted in

    , , , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 7月のIRATAトレーニング 2コース目 初日

    Posted on

    by

    7月18日、IRATAトレーニングの 2コース目が始まりました。
    北海道から1人、神奈川県から3人、兵庫県から1人、福岡県から2人、受講者は全部で7人です。
    ロープアクセスは、みなさん初心者ですが、トレーニング終わるころには一端のテクニシャンに育つことでしょう。
    IMG_0609_RIMG_0634_RIMG_0644_RIMG_0678_R
    ステンレス製の雨樋でロープが切断し、墜落災害が発生する事例が多いことから、ロープの切断実験を行い、受講者に危険性を認識してもらいました。
    布製の巻き付け養生を施しても、「三擦り半」でロープは切れてしまいます。
    布製の養生は、シャープなエッジには効果がないのです。
    IMG_0660_RIMG_0661_RIMG_0666_RIMG_0668_RIMG_0670_RIMG_0671_RIMG_0672_R
    ロープは、切断する危険の源に接触させないようにリギングしなければなりません。
    または、危険源を摘み取ることも大切でしょう。
    もし、それらがダメなら、危険源を覆って、ロープが直接接触することを避けなければなりません。
    布製の養生の使用は、認めてはいけないのがリスクアセスメントの結果になります。

    ご安全に

    Posted in

    , , , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP