FTGロープアクセス

  • マイクロスイベルについて

    Posted on

    by

    img_2191_rimg_2195_r昨年、ペツルからマイクロスイベルが発売されました。
    マイクロスイベルは、アブソービカのねじれによる損傷を防ぐためのグッズです。

    ところが、数人のユーザーから「ねじれがとれない」という情報をいただいたので調べてみたところ、アブソービカをアサップロックに連結する際に方向を間違ってしまうと、ひとりでにねじれが生じてしまうことがわかりました。

    img_2197_rimg_2198_r
    左に示す、上下2個の比較写真を見てください。
    上が正しく、下が間違いです。
    連結を間違うと、エネルギーアブソーバーの重さでアブソービカが反転し、アサップロック側の首根っこがねじれてしまいます。
    これではいけません。

    img_2203_r
    ちょっとしたことですが、ご注意願います。
    左の写真は、上下2個とも正しい連結です。
    アブソービカを長くご使用いただくために、ねじれを防ぐマイクロスイベルの併用をおススメします。

     

     


  • 新年のご挨拶

    Posted on

    by

    img_2520あけましておめでとうございます
    昨年中は皆様のご愛顧に支えられ、なんとか頑張ることができました。
    おかげさまで、数多くの「ロープ高所作業特別教育講習会」にかかわり、日本各地を駆け回ることができました。
    あらかたの人が当該特別教育を修了した今年は、急激に暇になることが予測されますが、より高い技術を求めて、IRATAトレーニングの方にチャレンジする人が増えるでしょう。
    ちなみに、昨年のIRATAトレーニングコースは、トーアス㈱主催で8回も開催され、100人以上の受講者を数えました。
    img_2524今年最初のIRATAトレーニングコース(2月開催予定)は、すでに20人以上のお申込みで、定員を超えましたから2週連続の開催になるでしょう。
    忙しくなります。
    「技術向上の年」ということで、ビッグロック日吉店のトレーニングも内容を充実させる所存です。1月は27日、2月は3日と10日(いずれも金曜日)に開催します。

    今年もよろしくお願い申し上げますと共に、皆様のご多幸をお祈りいたします

     


  • 関東のIRATA会員忘年会

    Posted on

    by

    2月10日、東京は上野の料理屋さん「さんとも」で開催された、IRATAメンバーの忘年会
    img_2177_r幹事のナベさんのご尽力で、東京、埼玉、神奈川、千葉、茨城から18人のロープアクセステクニシャンが集まり、大いに盛り上がりました。
    それぞれビルメン系、建設系、風力発電系、船舶系のスペシャリストたちです。
    今年は「ロープ高所作業」が法制化されるなど、業界に大きな変化がありましたが、来年は「安全帯の規格」が改正されるかもしれません。
    前途は洋々か、多難なのか、よくわかりませんが、多難を乗り越えたところに洋々はあるということで、中島組の姐さんのアルバム「前途」(11月16日発売)を聞いて、良い年を迎えましょう。
    img_2172_r最後になりましたが、酒は能代、ロープ高所作業はIRATAです。
    来年もよろしくお願い致します。

     

     


PAGE TOP