FTGロープアクセス

  • 第58回:IRATAトレーニング/3日目

    Posted on

    by

    9月27日、トレーニング3日目です。
    トレーニングは順調で計画通りに進んでいますが、教える側の当方、いろいろ勉強させられます。
    ロープアクセスには様々な手法があり、たとえばリアンカーやロープトゥロープの通過にしても、いろんな方法がある中で、RATAでは、もっともリスクが低い方法が要求されます。
    10年かかってトーアスのトレーニングが行きついた先は(わたしは17年)、もっとも手順の少ない方法でした。
    手順が少ない方法… それは無駄がなくスマートで、美しいものです。
    まさに「作法」といえるでしょう。
    しかし「作法」は、たかだか4日や5日のトレーニングでマスターできるものではなさそうです。
    アイディへのロープのセットや、アイディによるロープの下降には、さほど老巧稚拙はないとおもわれますが、そうでもなさそうです。困ったなぁ(笑)

    フィックス エイドクライミング
    フィックス エイドクライミング
    ムービング エイドクライミング
    ディフィカルトエッジ:よいこはまねをしない!
    ディフィカルトエッジ
    ミッドローププロテクター
    フォールアレスト クライミングからワークポジショニング
    腕力使い果たして、ハシゴがまともに登れません。ガンバ‼


    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第58回:ITARAトレーニング 2日目

    Posted on

    by

    9月26日、昨日よりは若干気温が下がり、 水分補給の回数が減った今日、思いのほかサクサクとトレーニングは進み、午前中はディビエーションの通過で、シングルとダブルをやり、午後からは、パスノットとレスキュー、そしてリギングまでやることができました。
    ただ、受講者諸君がちゃんとマスターしたとは思えませんが、反復練習なんかやらかしたら、ブッつぶれるのは見え見えなので、それは木・金曜の楽しみに回すことにします。毎度のことですが(笑)
    さて、今回の受講者の中で目玉は、有限会社ミゾーの社長さんです。
    御年満75歳!MIZOサン
    IRATAチャレンジは、世界でも最高齢だと思います。
    たいしたもんです。キッツイ キッツイ私のトレーニングに、ちゃんとついてくるんですから(笑)
    絶対に合格さしちゃるけん、任せんちゃい!

    朝礼
    今日一日の流れを説明
    ディビエーションの通過
    ディビエーションの通過
    パスノット
    パスノット


    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第58回:IRATAトレーニング/初日

    Posted on

    by

    9月25日、トーアス(株)主催、第58回:IRATAトレーニングコースがスタートしました。
    受講は、静岡県のふたりが レベル3。
    東京都のふたり、埼玉県のふたり、愛媛県の三人、兵庫県の一人の合計8人がレベル1です。
    レベル1は、ロープトゥロープとリアンカーまで進みましたから、まあ順調といえるでしょう。
    レベル3は 問題なし(笑)

    フーサンによるオリエンテーション
    オンサイトレスキューの必要性を強調する
    PPEの組み立て
    ディセンダー アッセント
    チェンジオーバーでは ちょっと苦労する人も
    それでも リアンカーとロープトゥロープトランスファまで進みました。
    チームレスキュー(レベル3)
    チームレスキュー(レベル3)

    Posted in

    , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP