FTGロープアクセス

  • 事故の再現と救助の検討

    Posted on

    by

    労働安全衛生規則539条の改正で「ロープ高所作業」が公に認められるようになったのは良いことですが、反面「ロープ高所作業特別教育」さえ受講すれば業務に従事できる!といった乱暴な風潮が生まれてしまったのは残念でなりません。
    「ロープ高所作業特別教育」は4時間の学科と3時間の実技です。
    十分な教育ではありませんが、労働安全衛生規則は安全の最低基準なので、法的にはこれでよいのでしょう。
    しかし技量の稚拙な作業者を世にはびこらせる原因の一つになったことは否定できない事実です。
    それは近年ガラスクリーニングの現場で、メインロープがほどけた、ブランコ台に乗り損ねた等による宙吊り事故が何件も発生していることが証明しています。
    宙づり事故を再現し、救助方法を検討してみたところ、頒布等によるロープの養生は、摩擦でやぶれる、ロープアが食い込む等の難があることがわかりました。

    ビルの宙吊り事故を再現してみました。
    橋梁でも宙吊り事故の可能性はあります。
    満足な道具もなく引き上げるのは困難でした。
    布養生はロープが食い込んで引き上げが困難で、ベクトルを変える工夫が必要になりました。

    Posted in

    , , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第28回 IRATAトレーニングのアセスメント

    Posted on

    by

    4月21日、今回の受講者16人中8人のアセスメントが行われました。
    アセスメントでは、受講者が教えられた技術をちゃんと習得しているか、そして何より安全に行うことができるかどうかを審査されます。
    アセッサーはマークバレンタイン氏、スコットランドの人で、なかなかの紳士です。
    予想以上に きっちりとした審査が行われ、見事なアセスメントでした。
    結果は全員合格! おめでとうございます。
    この一週間ずぅ~と無口だったレベル3のヨッシー、合格した途端に はっちゃけまくり、周囲のひんしゅくを買ったのは言うまでもありません。
    最後にアセッサーから、ロープの切断防止について受講者全員に説明するよう指示が出て、これは私の得意分野であるとばかりに、しゃしゃり出て講釈をしたのは言うまでもありません。
    今日 22日は、残る8人のアセスメントが行われています。
    十分トレーニングを積んでいるので安心です。

    Posted in

    , , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


  • 第28回 IRATAトレーニングを終えて -2

    Posted on

    by

    IRATAは、レベル2資格者の技量がたいへん高いのが特徴です。
    当然、トレーニングの内容は、濃いものになっています。
    作業計画及び救助計画はスーパーバイザーであるレベル3が立てますが、そのレベル3の指揮のもと、一致団結して行うチームレスキューは、国内では類を見ない高度な技術です。
    今回のチームレスキューは、近年増えつつある橋梁点検における事故を想定してみました。
    じっさいにやってみると、いろいろなところにリスクがあることが分かり、事後研究会でリスク低減対策が話し合われました。
    早速ハーネスを装着し、対策の良否を検討したのは言うまでもありません。

    Posted in

    , , , , , ,

    (コメントを残すときは、記事のタイトルをクリックしてください。)


PAGE TOP