10月24日 トレーニング4日目
あっという間に4日目です。
レベル1に教える内容は、すべて教えました。
みなさん、ひたすら反復練習
レベル2、レベル3も順調







Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Fukuhara Training Group
Posted on
by
10月24日 トレーニング4日目
あっという間に4日目です。
レベル1に教える内容は、すべて教えました。
みなさん、ひたすら反復練習
レベル2、レベル3も順調
Posted on
by
10月23日、トレーニング3日目
レベル1はエイドクライミングとディフィカルトエッジの通過をやりました。
レベル3はチームレスキューでした。
Posted on
by
10月23日、トレーニング3日目
昨日のエッジマネジメントで、切断の危険因子であるシャープなエッジからロープ保護する有効な対策として、ロープをワイヤースリングに替える方法を説明しましたが、それはビルのガラスクリーニングの現場で、ステンレス製の雨樋でロープが切断し、墜落災害が発生したことが何度もあったからです。
アルミ製の水切りの繋ぎ目でロープが切断して墜落した事例を加えると、私の知る限り首都圏で5件発生しています。
業界団体は 、メインロープのみならず作業者の命の綱であるライフラインまで切断したことに ただただ驚くばかりで、有効な切断防止対策を今の今まで出していません。(メインロープが切れるときはライフラインも同時に切れます)
具体的な対策は、会員各社にお任せということなのかもしれませんが、ロープをワイヤースリングに替える手法は、ビルの窓拭きのブランコ作業ではできっこないからでしょう。
受講者諸君に安全な作業手順を示すため、平場ながら展示を行いました。