大型連休が明けて 最初の金曜日(5月10日)、ビッグロック日吉店で「ロープ高所作業特別教育」講習会を行いました。
受講の依頼者はビルのガラスクリーニングの事業者で、受講者諸君はすでに東京GCAで「 ロープ高所作業特別教育 」を終了していましたが、実技をもっと知りたいということで、スペシャルな講習会となりました。
参加者は今回4人、来週4人の合計8人です。
実のある講習に、少人数は理想的です。



すなわち下降器具と登高器具の使い方

メインロープとライフラインは別々の支持物にほどけないように取り付ける、これ法律です。

なぜなら、メインロープが切れたら、大きなスイングが生じてしまうからです。
スイングによるリスク…
作業環境によっては、作業者の激突や、ライフラインの切断が予測されるので不安全です。

はじめからメインロープとライフラインを別々の支持物に取り付けてはいけません。
双方のロープをまとめて、ほどけないように固定するための結索術はないのです。
あったとしても、それは個人的なアイディア(応用結索)にすぎません。

メインロープ、イフライン双方とも
索端(ロープの末端)にフィギュアオブ8オナバイト(8の字結びの一種)で輪を作ります。
そしてコネクタで、同じ支持物に、一緒に取り付けます。

アルパインバタフライは3方向に負荷をかけるための結策術のマニュアルです。
これにより、メインロープが切れてライフラインにぶら下がったとしても、
危険なスイングは生じません。


しっかりマスターしてください。



ご安全に
コメントを残す