リスクアセスメント担当者養成研修に参加して-3

,

 

写真2:カムロック式の墜落阻止器具
写真2:カムロック式の墜落阻止器具

墜落阻止器具がカムロック式(写真2参照)の場合

2008年以降、現場でよく見かけるようになったのがカムロック式の墜落阻止器具です。これはEN12841-Aという欧州規格のロープアクセスのデバイスです。保護具ながら、オンロープの作業においては、工学的対策に数えられます。しかしカムロック式の墜落阻止器具は総じて、器具をつかむとロープがロックされず、滑ってしまい、墜落した作業者が地面にたたきつけられる可能性を秘めています。参考までに、安全帯の規格によるグリップ式墜落阻止器具もカムロック式ですから、同じリスクがあります。

また、下降の際にロープに引っかかることがよくあり、下降がわずらわしくなります。そこで気の利く作業者は、引っかからないようにカラビナを上方へ持ち上げたまま下降するテクニックを習得しました。早い話が、安全装置を外すことを覚えたのです。便利なので、あっという間に広まりました。しかし、案の定相次いで墜落事故が発生し、今年、北海道と東京でケガ人が出ました。地面に近いところからの墜落だったので、一人は休業4日以上の重傷、もう一人は精密検査の結果、問題はありませんでした。それでも会社全体の作業に及ぼしたロスタイムは、さぞかし大きかったものと推察されます。ケガにとどまらず、作業のロスもリスクです。これらの残留リスクを見積もると、次のようになります。

可能性1×結果3=3:リスクレベルⅡ(速やかなリスク低減措置が必要である)

危険の源はデバイスそのものですから、これを摘み取り、さらに安全性の高いデバイスと交換することで、リスク低減を図ります。

つづく


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP