第46回:IRATAトレーニング4日目

, ,

8月25日、朝方小雨が降り、気温が下がって快適な一日となりました。
レベル1の諸君は、筆記試験(設問は20問)で、満点はいませんでしたが、全員優秀な成績でパス。
ちなみに15点以下は不合格になり、実技試験のアセスメントでは、1マイナーから始まることになります。(11点以下は2マイナー)
全員合格!おめでとうございます!

筆記試験の答案用紙
全員合格

午後は、6人のレベル2が、5人のレベル1に、リグフォーレスキューを教える、というトレーニングをやりました。
リグフォーレスキューは、レベル3またはレベル2がロープ上での作業中、ケガをしたり熱中症になったりして動けなくなっとき、地上のレベル1に助けてもらうためのシステムです。
もっとも簡単なレスキューシステムであることから、業務規程として定めている企業もあります。
画像を以下にアップします。

ロワーリングシステム
要救助者に見立てたダミー人形
こやつレベル1に降ろさせるトレーニング
リグフォーレスキューをレベル1に説明するレベル2
レベル1が理解できないような説明だったら、レベル2は失格だな!
ちゃんと説明できたようです(笑)
チェンジオーバー
マンツーマンでやってます
はい、次の人
ホーリングを演じるレベル2
レベル1は見学の位置
プーリーを使用すると重いダミー人形も容易に吊り上げられることを見てもらいました。
最後にひとり残ったレベル2には、レベル1全員に、リグフォーレスキューの説明をやってもらいました。
ちゃんと適切に説明できておりました。
実技も自分で演じました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PAGE TOP