第48回:IRATAトレーニング3日目

, ,

10月5日、トレーニング3日目
レベル1は、残るフォールアレストクライミングとレスキュー、およびダブルフィギュア8オンナバイトと9ノット・10ノットをやって、教えるべきことは全部おしえました。
あとは反復練習あるのみ!
ガンバです(笑)

フォールアレストクライミングです。
二丁掛ランヤードを使って安全にはしごを登ります。
柵をまたいでいます。
MGO(ランヤード先短のコネクター)の位置に注意してください。(フォールファクター)
この状態で豪快に柵を越えて、失格になった人がいました。
傾向と対策
ワークポジショニング
両手を放してください。
レスキュー
繋ぎ方を間違わないように
よくできました
カウズテールがロープを巻きこんでいます。
直そうとしてカウズテールを外したら、ワンポイントになってしい、メジャーデスクレパンシーで失格です。
相手のカウズテールを、自分のワークポジショニングアタッチメントポイント(D環)につなぎ、3ポイント確保します。
そののち先のカウズテールをリリースします。
ロープ2ロープ、序面に足をついたら失格です。
低いところからスタートです。
クロールで登り返すといいんです。
傾向と対策
上達が目覚ましい初心者のKoichさん
エッジマネジメント
ロープ切断防止対策について講釈
ロープ切断防止対策について講釈
結索術
みんな上達が早い‼
エアリアル⁈
これ、腰がのびて気持ちいいんです。
スミスが持ってきたレーザー計測器
アンカーからアンカーへの距離を測り、チームレスキューにおける必要なロープの長さを割り出します。
レベル3には欠かせないアイテム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PAGE TOP