コソレンは大事

, ,

きたる9月26日、トーアス主催の、第47回:IARATトレーニングが開催されます。
引き続き10月3日から、第48回:IARATトレーニングです。

9月16日、ビッグロック日吉店で、レベル2の新規申込者のコソレンを行いました。
ピックオフ(クロールレスキュー)を練習した後、ロープトゥロープレスキュー、リアンカーレスキュー、ディビエーションレスキューを練習しました。
そのほかリアンカーの作り方、テンションラインの張り方、ワイドYハング等、リギングの練習を行いました。

レベル2の内容はたいへん多く、たった一週間程度のトレーニングですべてをマスターすることはできません。
コソレンは大事です。

チェストアッセンダーの解除に苦労しています。
操作性に勝るのがクロール(ぺツルのチェストアッセンダー)、他のメーカーのはちょっとね?
※クロールを外す前に カジュアリティからアイディを貰っておきましょう。
なんとか解除できました。
カジュアリティのアイディを使ってロープトゥロープトランスファー
下降開始時はフリクションカラビナを忘れずに
ライフラインにテンションがかからないようにセカンドバックアップデバイスを調節します。
このころには荷重分散が十分になるのでフリクションカラビナは不要です。
下降しきったらアイディリリース
アサップロックリリース
セカンドバックアップをアサップロックに替えます。
下降時はフリクションカラビナを忘れずに!
リアンカーのレスキューです。
カジュアリティのアイディを使ってリアンカーを通過します。
ハウスキーピングに失敗しました。
二人の膝にガッチリとロープが絡んでいます。
解除できないと失格です。
なんとか解除して通過しました。
失敗しないためにはハウスキーピングが大事です。
アイディリリース
アサップロックリリース
下降時はフリクションカラビナを忘れずに!
よくできました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PAGE TOP