墜落制止用器具でいちばん安全な状態…それはフォールファクター0


前述を繰り返しますが、フォールファクターとは「墜落の深刻度」を数字で表したもので、墜落距離をランヤードの長さで割った商がフォールファクターです。
すなわちフックが足元に取り付けられた状態がフォールファクター2、ハーネスのD環と同じ高さに取り付けられた状態がフォールファクター1、高い位置に取り付けられた状態をフォールファクター0といいます。
数値化しにくい墜落を簡単な数字で表し、数字が小さいほどリスクが低く、数字が大きいほどリスクが高いと教える方法は、とても分かりやすいと思うのですが、このような教え方は日本人は苦手です。
じっさいフォールファクターは日本語にはない言葉で、落下係数や墜落率などと言われますが、いずれも法的な根拠はないと思われます。

ともかく、高い位置にフックを取り付けていれば、墜落しても発生する衝撃荷重は小さい (まったく発生しない場合もある) ので安全です。
しかし、実務において常にフォールファクター0を維持するのは困難なので、一般的にはフォールファクター0からフォールファクター1の間を許容範囲とするのがよいでしょう。

フォールファクター0の状態です。
ランヤードは胸部のD環に接続しています。
手を離したら墜落します。
でも墜落しません。
ランヤードにぶら下がるだけです。
危険な衝撃荷重は発生しません。
フォールファクター0の状態です。
ランヤードは背部のD環に接続 しています。
手を放したら墜落します。
でも 墜落しません。
ぶら下がるだけで危険な衝撃荷重は発生しません。
しかし墜落制止用器具だけに頼った作業においては「墜落災害発生」です。
直ちに救助しないと危険な状態です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP