墜落制止用器具の使用上の安全の良否の判断


ことあるごとに述べてきましたが、墜落制止用器具で作業者の墜落を未然に防止することはできません。
墜落制止用器具は、 作業者の墜落が止まった時に発生する危険な衝撃荷重を低減するための保護具です。
墜落が止まった時に発生する衝撃荷重は、作業者がどんな墜落をしたかによって変わります。
ひどい衝撃を受ける場合もあれば、 ほとんど衝撃を受けない場合もあります。
墜落の深刻度をフォールファクターといいますが、これはFF-0(低).FF-1 (中).FF-2(高)の三段階に分け られます。
フォールファクターは、予測される墜落距離をランヤードの長さで割った商で表します。


いちばん深刻度が高いのはフォールファクター2 (FF-2) の墜落です。
国内法では2種墜落制止用器具の使用が義務付けられています。
リスクが高すぎるので、IRATAでは作業が禁止されています。

予測される墜落距離3m ÷ランヤードの長さ1.5m=2
したがってフォールファクターは2 (FF-2) です。
FF-2の墜落は最も衝撃荷重が大きいので、1種墜落制止用器具は使用できません。
下方に激突する障害物が有る場合は絶対に禁止です。

1種墜落制止用器具が使用できる上限は、フォールファクター1(FF-1 )です。
前述のフォールファクター2と比べると、墜落の深刻度は低くなりますが、手放しで安全といえるレベルではないでしょう。
墜落が止まっても、それなりに危険な衝撃荷重は発生します。
フォールファクター1を超える作業は、リスクが高いのでIRATAでは禁止です。

予測される墜落距離1.5m÷ランヤードの長さ1.5m=1
したがってフォールファクターは1 (FF-1) です。
FF-2の墜落よりも深刻度は低減しました。
それでも下方に激突する障害物が有る場合は絶対に禁止です。

いちばん深刻度が低いのが、フォールファクター0(FF-0)の墜落です。
墜落しても衝撃荷重がほとんど発生しないので安全です。
IRATAにおける作業の許容範囲は、フォールファクター0から1の間です。

予測される墜落距離0m÷ランヤードの長さ1.5m=0
したがってフォールファクターは0(FF-0) です。
ぶら下がるだけで衝撃荷重は発生しません。
しかし墜落制止用器具の使用において宙吊りは「墜落災害の発生」です。
救助計画の立たない作業は危険です。

常に、フォールファクターが0になる器具があります。
それは安全ブロックです。
ご安全に

これは自動下降器ですが、墜落制止機能は「安全ブロック」と同じです。
フックを胸部のD環に連結します。
墜落しても衝撃荷重が発生しないので安全です。
落ちるというより、ただぶら下がるだけ
何ごとも起こりません。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP