もやい結びが、危険といわれる理由


もやい結びには、作業中ほどけにくく、作業後はほどきやすいという利便性があり、長い間使用されてきました。
しかし、ヨーロッパの登山・レスキューにおいて、ほどける事故が多発したため、70年代には登山のテキストから消えたといわれています。
記憶が正しければ、93年にイタリアで開催されたクライミングの世界大会で、ある選手が、もやい結びで結んだロープがほどけてしまい、墜落して負傷したため、緊急に、残りの選手全員、8の字結びが命じられたことがありました。
この試合には、平山ユージも出ていました。

もやい結びは、まっすく引っ張る分にはほどけない。
もやい結びは、まっすく引っ張る分にはほどけない。

国内では、この事件がきっかけとなり、もやい結びが使われなくなっていきました。

もやい結びは、結び目を折り曲げると簡単にゆるみ、数回繰り返すと、ほどけます。
先のイタリアでの事故は、選手が何度も同じ場所を行ったり来たりしたさいに、もやい結びが繰り返し突起物に接触したのが原因といわれています。

ループを、あらぬ方向に引っ張ると…
ループを、あらぬ方向に引っ張ると…
「リング負荷」でゆるむ
「リング負荷」でゆるむ
ほどける!
ほどける!
もやい結びがほどけて、ひっくり返った人
もやい結びがほどけて、ひっくり返った人

また、もやい結びは、ループをあらぬ方向に引っ張ると、いとも簡単にほどけます。(写真参照)
これを文献(生と死の分岐点)では、「危険なリング負荷」といい、警鐘を鳴らしています。

もやい結びは、命綱に使用すると高いリスクが生じるので、メインロープやライフラインの結策には不適切です。
ロープ高所作業の改正省令により、各団体で、特別教育のテキスト作成が始まりましたが、そのテキストに、もやい結びが載らないことを願ってやみません。


“もやい結びが、危険といわれる理由” への4件のフィードバック

  1. 八編

    テキストからもやい結びを排除しようという考え方は、いかにも今風と言いますか、短絡的と感じます。

    近頃は、包丁は危ないから子供には使わせないという親がいるそうですが、むしろ危ないなら、積極的に正しい使い方を教えるべきでしょう。少なくとも、本当に子供の事を考えられる親ならそうするはずです。

    もっとも有名な結びですし、今どきはネットの時代ですから、もやい結びを知る機会はいくらでもあるでしょう。中途半端に知るより、やはり正しく教えてもらった人の方が、ずっと良い結果になると思います。テキストに載せなければ、テキストを作った者は気が楽でしょうが、それ以外の意味があるとは思えません。

    誤った使い方をすれば危険なのは、包丁でも、もやい結びでも、何でも同じです。使い方を誤っているのですから当然です。それなのに、そのもの自体を排除するという意見は、お遊びの個人のブログならいざ知らず、一企業の公開する記事としては、いささか浅い印象を受けます。

    言うまでもなく、もやい結びは船舶を係留できるほどの高い信頼性を有し、正しく使えば何の問題もないはずです。独自の優位性もあり(負傷者自ら片手で結べるなど)、やはり正しい使い方を知っておくべきものだと思います。

    率直な感想として、この記事の最後は『正しい解説が載ることを願ってやみません』などと締めくくって欲しかったです。

  2. shin

    ご投稿ありがとうございます。
    久々に「もやい結び」のお話で楽しくなりました。
    書き足りなかったこともあるので、新たに記事を書いてみようと思います。

  3. 桁山正吉

    もやい結びは人命を預ける結びとして不適切であることを知ることができて良かったです。もやい結びは船舶を係留するぐらいにしか使うべきではないですよね。もやい結びは輪の部分に内側から外側に向かって2方向に押し広げる力が加わると簡単にほどけます。人命にかかわる場合はダブルエイトノットやバタフライノットなどの命を預けられる結び方を選択するべきだと思います。

  4. とらじろう

    少し前でしたが「フルハーネス講習」なるものを仕事柄受講して、そのなかに「もやい結び」の実技テストも含まれていました。
    私自身は何十年ももやい結びを使用していたこともありますが、ロープアクセスでの使用はやはりリスクが大きいという感覚をもっていました。
    そこでの「今更」感のあるもやい講義に違和感は否めませんでした。
    ただ、自分は特にアクションも起こさずに講義を受け入れざるを得ませんでした。
    このような「違和感」があっても実際はそれを特には問題視することなく過ごしていることが「もやい」以外にも少なからずある気がします。
    疑問を持ち議論の場を増やし技術・情報は「更新」される必要もあるのではと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP