「ダクト立ち上げ工事」 狭い環境でのレスキュー計画

, ,

ロープアクセスでダクトの立ち上げ
ロープアクセスでダクトの立ち上げ

今回は、10階建てビルで、2階から屋上までの「ダクト立ち上げ工事」です。

困ったことに、隣接する建物との隙間がことのほか狭く、足場を組み立てることができません。

しかし、足場の設置だけがコンプライアンスとは限りません。ロープアクセスがあります。

国内法には、まだロープアクセスの安全基準はありませんが、作業手順書等で、安全のルールを作ればいいのです。

作業手順書の安全の根拠は、リスクアセスメントですから、リスクアセスメントを怠ることは乱暴で、作業手順書もなしに作業するのと同じです。

水切りをカットして、やっと通過できる狭さ
水切りをカットして、やっと通過できる狭さ

当該作業の最大のリスクは、作業環境の狭さです。
長時間の作業にもかかわらず、作業者はブランコ台に腰掛けることもできないありさまです。

また膝を曲げられない箇所が約5メートルあり、あぶみが使えないので腕力で登るほかありません。

作業者の体力消耗は著しく、電動カッターも使うので、ケガでもしたら動けなくなってしまう可能性があります。

救助は、狭いのでスナッチレスキュー(2人で下降)やロワリング(降ろす)は困難で、ホーリング(吊り上げ)するよりほかありません。

休憩はロープを登り返して
休憩はロープを登り返して

ホーリングは、3対1のメカニカルアドバンテージ(滑車の倍力)が実用的ですが、30メートルもの長い距離の吊り上げは思いのほか骨が折れ、時間がかかりすぎて、シャリバテして、上げきれない可能性があります。

119番に電話して、救急車が到着するまで8分、救助隊が屋上に上がってくるまで、さらに2分… 10分で屋上の開口部まで吊り上げる計画を立てる必要があります。

この状態から素早いホーリングはできない
レスキューは事故が起きてから準備をしてもまにあわない

ここで救助法を示すことは割愛しますが、次回のロープアクセストレーニングで、腕力でロープを登り返す方法と、素早いホーロングの方法を教えたいと思います。

乞うご期待


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP