第47回:IRATAトレーニング2日目

9月27日、トレーニング2日目です。
午後から雷を伴った大雨が降り、ぐっと涼しくなりました。
トレーニングは順調です。
ディビエーションの通過、レスキュー、ディフィカルトエッジ・ミッドローププロテクター、リギング法まで進みました。

ダブルディビエーションの通過
ダブルディビエーションの通過
レスキュー
レスキュー2
レスキュー3
レスキュー4
レスキュー5
ディフィカルトエッジ・ミッドローププロテクター
ディフィカルトエッジ・ミッドローププロテクター2
結索法
結索法2
国内法の「ロープ高所作業特別教育」を踏まえて実技講習を行っています。

第46回:IRATAトレーニング3日目

8月24日、天気は曇り、気温もぐっと下がって、朝は涼しさを感じるほどの快適さ。
会場の掃除も行き届き、今日も楽しくトレーニングができました。

ミズタさん、カオルさん、いつもお掃除ありがとうございます!
あの隅っこ、こんなにきれいになりました(笑)


朝イチ、受講者全員を集めて、エッジマネジメントとモノの落下防止の重要性について講釈しました。

落下防止対策についてレクチャー
標準装備の中でいちばん落としやすいのがアッセンションとカラビナ
落とさないアイディアを教えました
ロープアクセスで いちばん気を付けなくてはいけないのがロープの切断
最大のハザードはシャープなエッジ
エッジマネジメントを行いました
リギング:Yハングの練習
リギング:ラビットノットの練習
ロープの収納法についてのレクチャー
はんかくさいレベル3は居残り
疲れはたまってもお金はたまりませんよ
こりゃ たまらんのう
ええかげん やめんちゃい (笑)
ちゃんとできとるるけん

グリーンハンズ(株)さんで、ロープ高所作業特別教育

長崎に原爆が投下されてから77年目の今日、海老名市の最高気温は35℃まで上がり、熱中症が懸念される中、同市で手広く造園業を営んでおられるグリーンハンス(株)さんで、ロープ高所作業特別教育が開催されました。
写真を提供していただいたGOTOさん、いろいろお世話になりました。
サンキュ
気温は高かったものの、風があって気持ちよく、不快な暑さは感じませんでした。
でも、日焼けしたなぁ

机上講習は、大型サイズのキャラバンのスーパーロングハイルーフの中で
ハーネスの装着法と、カウズテールの結び方
バックアップデバイスの用法および下降器具の用法
ダメダ‼ バックアップデバイスをリリースしちゃぁ!!
ライフラインの使用は法規で定められています!
シングルロープは不安全行動です!
なんだかんだで、パスノットまで教えました(笑)