JIRAAトレーニングの審査をしました

2月20日、横浜の(株)新星興業さんで、2名の社員さんを対象に1週間余にわたって行われた社JIRAAトレーニング(中級)の審査がありました。
審査を行う第三者機関として、白羽の矢が立ったのが私です。困っちゃったなぁ もう (笑)
結果は、重要な場面でのコネクター(カラビナ)のロックが、ちゃんとできていなかったのを2回演じてしまって、ギリギリで合格した人が一人いましたが、もうひとりは、そつなくこなして合格できました。
まあ、いろんなことがあって審査には、第三者機関を充てるのが望ましいと つくづく感じた次第です。
それにつけても、一日も早い IRARAトレーニングの再開が望まれてなりません。

やっちまったぜ 1マイナー

ロープ高所作業および墜落制止用器具特別教育講習会

2月18日、ロープ高所作業およびハーネス型墜落制止用器具特別教育を開催しました。
受講者は、建築業とガラス外装クリーニング業のかた7人でした。
窓ふきの職人さんは総じて身軽で、クライマーならずとも、そこそこ登れます。
でも安全に登れるか、下降できるかは、技術的に はなはだ疑問と言わざるをえません。
国で定めた当該特別養育は、安全作業の最低基準にすぎませんから、JIRAAやIRATAのトレーニングを受講して、ちゃんとした技術を取得する必要性を つくづく感じた次第です。