今年最後の産業用ロープアクセス講習会

あと二日で令和最初の冬至となる12月20日、スミス君のたっての願いで開催した産業用ロープアクセス講習会は、今年最後のトレーニングとなりました。
インフルエンザで二人がドタキャンしましたが、ムリヤリ参加が2人いて、大盛況になりました。

なにかと慌ただしい年の瀬に トレーニングに汗を流すヒマ人たち
マエストロでホーリングがチョー楽になったと喜ぶ おKさん
ラージリアンカーのボトムレスキューは今や標準
救助者もドツボにはまったら どうする?
レベル2.5?のシューさんが指揮者となってチームレスキュー
救助方法はクロスホール/ロワーリング(左側レベル3、右側レベル2)
レベル2はホーリング、レベル3はロワーリング
残念!カジュアリティを危険個所に着地させてしまいました。
失敗の 原因は、レベル3が操作するロープのテンションがぬけきっていないのに
右側のレベル2にロワーリングさせてしまったからです。
2人目のカジュアリティのロープはリリースするほどに流すべし… なぜだかわかる?
困難な搬送技術:障害物(中間支点)の通過
難解な技なのですが、お嬢さんの細腕でも大丈夫
コロンブスの卵
これなら直角に方向転換する支点の通過も容易です。

最後に、兵庫県から参加したエクセミズタ君の感想です。
「ビッグロックの受講者は みなさん情熱的ですばらしい。できっこなさそうな難しいテクニッにも積極的に参加する」

年明け最初の講習会は、1月31日の予定です。
場所は ビッグロック日吉店
奮ってご参加願います。
よいお年をお迎えください。

ペツルのマエストロ、サンプルを入手

ペツルのマエストロ、サンプル品を入手しました。
今週金曜日、20日のロープアクセストレーニングで皆さんに披露します。
お楽しみに
発売は来年4月の予定ですが、2月に早まる可能性もあるようです。
ご購入を希望される方は、当サイトの購入案内またはお問い合わせフォームからご予約をお願いします。

マエストロってオーケストラやオペラの指揮者のことですよね。
巨匠という意味もあるようです。
でも最初に私の脳裏をよぎったのは、 セロ・トーレのマエストリ、悪名高きチェザレ・マエストリでした。
分かるかなぁ?分かんねえだろうなぁ… ふるっ

アセスメント

12月7日と8日の両日、今回のトレーニングのアセスメント(技能審査)が行われました。
アッセンサーは、久々のピーター ウッドさん
審査が目的のトリッキーな課題も、それはそれで楽しいものですが、ピーターさんが出す課題は実践的で、たいへんためになり、よい技術が身に付きます。
さすが、私たちの国にIRATAを広めてくれた恩人です。
アセスメントの結果は、いうまでもなく全員合格
受講者のみなさん、おめでとうございます。
しかし、ここで気を抜いてはいけません。
今日の合格はスタート地点、長い長いIRATAの旅の始まりにすぎません。
レベル1はレベル2を、レベル2はレベル3を目指して奮闘努力願います。

パスノット
ラージリアンカーの通過
バーティカル エイドクライミング
ディフィカルトエッジの通過(手前)とディビエーションの通過
ロープトゥロープ トランスファ
プルスルーにアッセンションを使用するのは
ヒューマンエラーの可能性が高いとアセッサーからの指摘
パスノット レスキュー
ロープトゥロープ レスキュー
ロープトゥロープ レスキュー 2
ロープトゥロープ レスキュー 3
ロープトゥロープ レスキュー 4
レベル1 レスキュー
レベル1 レスキュー2