2月22日、ビッグロック日吉店で定例のロープアクセス講習会を行いました。
9人のIRATAメンバーと、新人ひとりが参加し、良い汗を流しました。

4月から始まるIRATAトレーニングコースで、レベル2にチャレンジする6人にとっては、とても有意義な講習会になったと思います。
とくにレベル2の女性陣には、角度約20°のディビエーションを通過するレスキューは、パワー的に困難なので、特別にレベル3テクニックを教えました。チカラを使うのもいいけど、アタマを使えということです。
ご安全に





2月22日、ビッグロック日吉店で定例のロープアクセス講習会を行いました。
9人のIRATAメンバーと、新人ひとりが参加し、良い汗を流しました。
4月から始まるIRATAトレーニングコースで、レベル2にチャレンジする6人にとっては、とても有意義な講習会になったと思います。
とくにレベル2の女性陣には、角度約20°のディビエーションを通過するレスキューは、パワー的に困難なので、特別にレベル3テクニックを教えました。チカラを使うのもいいけど、アタマを使えということです。
ご安全に
2月19日、20日の両日、(一社)東京GCAの会議室で、職長教育講習会が開催されました。
5人のRSTトレーナーで、労働安全衛生法で義務付けられた講習内容を割り振っての担当です。
私の担当は、当該教育の目玉であるリスクアセスメントで、4時間の講義を行いました。
職長教育の最後に、2時間追加して、安全衛生責任者教育も実施されました。
一粒で二度美味しい講習会です。
手前みそで恐縮ですが、当該講習会の講師のレベルは、とても高いと思います。
受講するなら「東京GCA」でしょう。
2月11日は建国記念日
神武天皇が艱難辛苦の末に東征を成し遂げ、私たちの国「日本」を建国し、初代天皇として即位した日です。
昔は紀元節と言いました。上賀茂神社では厳かに紀元祭が執り行われておりました。
そんな素晴らしい記念日に、関西エアリアル 沓掛スタジオの完成を祝う、お披露目の会が催されました。
取る物も取り敢えずクルマをぶっ飛ばし、京都の地へ駆けつけたのは言うまでもありません。
あさみサン、とうとう活躍の場を得ましたね。おめでとうございます。
IRATAは、サーカスの吊りモノの安全確保に一役買っています。
またスタジオオーナーは「演者が空中で動けなくなる」という 発生する可能性が極めて低いと思われるトラブルをも想定して、IRATAでレスキュー訓練に励んでいますから、空中技もさることながら安全意識も大したものだと思います。