今年最後のロープアクセス講習会

12月22日、ビッグロック日吉店で、今年最後のロープアクセス講習会です。
朝早く出勤し、煤祓い(すすはらい)をやりました。
なにかとあわただしい師走ですが、7人も参加してくれました。
うちわけは初心者及び初級者が3人、IRATAレベル1が4人です。
小柄なケイコさんは、80キロ弱の重量物を4:1のメカニカルアドバンテージで吊り上げることができました。
前回は3:1で上げることができませんでしたから、大きな成果です。
道楽が後ろ宙返りというミキティーは、まあ問題ないでしょう♬
次回の IRATAトレーニングコースでは男連中が煽られること間違いありません(笑)
まだクリスマス前で気が早いとは思いますが、それではみなさん、良いお年をお迎えください。

走りに走って PPEの点検

年の瀬にはまだまだ日にちがありますが、今年の地方巡業?は終了しました。
時間に余裕ができたところで、PPEの総点検です。
PPEの総点検はIRATAでは半年(6か月)ごとと定めています。
点検者はレベル3の有資格者であることが条件です。
まあ それはともかく、地方巡業に伴い、我がアクティブギアも よく走りました。
3か月を待たずに15,000㎞を突破!
半年点検の時は、きっと30,000㎞になっているでしょう♬

アルゴ、ロープアクセストレーニング2日目

12月12日、アルゴプレストさんで2日目のロープアクセストレーニングです。
昨日は、ロープ高所作業特別教育を受講された方お二人が、レベルアップのために受講されました。
今日は、レベル1のノリさんとレベル3のトゥトゥさんが久々のトレーニングということで、リフレッシュトレーニングです。
ナミさんには、ホーリングでたくさん汗をかいていただきました。
ご感想を訊ねると、痩せる思い…とか♪
こうしたトレーニングは、出来るかできないかということよりも、なんでこうなるのか考えて行動できるようにすることが大事で、教え方に工夫がいります。
そして、複数ある手法の中でいちばんリスクが低い手法を選択できるように指導することがインストラクターには求められます。
それができない指導者は、インチキラクターと言われても仕方がありません。
ご安全に!